相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の人間関係

ご相談者:30代/女性

はじめまして。
私は、九州で中学校の教員をしているものです。

堀野先生は元教員であるということで、学校現場にもお詳しいと思い、メールしました。

私は、教員になって2年目です。
本校の教頭と関係がうまくいかず悩んでいます。

今年度、生徒会の担当を任され、いろいろ戸惑いながらも頑張っているつもりでした。
しかし、教頭は生徒会のメンバーを快く思っていない発言を繰り返し、最近では
「それはする必要はない」
と行事内容を変更するように言われました。

理由を聞いても、私には理由になっていないような気がしました。

6年前の生徒総会で決定した内容だったこともあり、そのことを伝えたのですが
「生徒会担当は○○(私の名前)なんだから、あなたが決定してよい」
ということで取り合ってもらえませんでした。

そんなものなのかと悩んでいた時、校長が
「他の先生におはかりしてはどうか」
と言ってくださいました。

校長に相談したことで、さらに教頭との関係が悪化し
「あれは○○に対しての指導なんだからいうことを聞かないのはおかしい」
「私は(教頭自身)行事には参加しない」
「なんでも上に言えば済むと思っているのか」
「○○に生徒指導はできない」
など、他の先生方が帰ったあとで言われています。

あのとき、言われた通りにすべきだったのかと思う時もありましたが、
学校の伝統を受け継いだ者として、行事をなくすにしても一人の意見が通るのはおかしいと感じます。

また、今後も生徒会主催の行事があるので、
「またトラブルになるかもしれない」
と、憂鬱です。
このような場合、私はどうすればよかったのでしょうか。

30代/女性 | 日付:2009年9月15日(火) 22:21 JST | 閲覧件数: 2,330

正しい判断でした

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 結論ですが、正しい判断をされたと思います。学校で行事等の教育活動を行うときに大切なことは、民主的に学校、生徒、保護者との緊密な連携で判断するということです。文章で見る限り、教頭の発言は、この判断ができていないと感じます。私たちの教育活動は、憲法と教育基本法に忠実に実行することです。教育基本法のうち、「教育は直接国民に責任を持つ」とは、文章の通りです。時の国家や、一部の教職員、一部の国民のために行うものでもありません。その意味で、これまでの学校の伝統を尊重し民主的に決定された内容を実行することはまことに正しい判断と考えるわけです。教頭の発言ではなく、職員会議の決定事項に従うべきだと考えます。校長の考えもその意味では正しい判断をされたと思いますから、自信を持って進んでください。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2009年9月20日(日) 18:33 JST

ありがとうございました。
自分に自信がなくなり、辛い毎日でしたが、先生のおかげで今後も頑張れそうです。
次の行事もしっかり盛り上げていきたいと思います。
本当にありがとうございました!

| 30代/女性 | コメント投稿日:2009-10-05 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら