相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分がわからない

ご相談者:20代/女性

はじめまして。よろしくお願いいたします。

私は4年制大学を3年まで通い、進路変更のために今年の4月から新たに専門学校に入学いたしました。
(大学の方は通信で残りの単位取得のために引き続き勉強しています)

専門に入学してからの生活は、毎日がとても充実しています。

しかし、楽しい反面、膨大な勉強量に辛くなってしまうことも多いです。

学校があるときはそこまでではなかったのですが、夏休みに入り緊張感がゆるんだせいか課題に全く身が入らず、理想としている自分の生活スタイルとの違いにストレスが溜まり母親に泣きながら当たり散らしたりということが最近よくあります。

母親は大好きですし、本当は心配させたくありません。母親を困らせると、自分にもものすごい罪悪感を感じます。

私は、今まで勉強を怠ってきましたので、自分のできなさを専門に入って身にしみて感じる毎日です。

しかし、先生や周囲の友達からは何故かいつも「できる人」という印象がつき、期待されてしまいます。

たぶんそれは、私の大人っぽく落ち着いた外見とまじめさ(私は頭が悪いので、学校での授業は誰よりも一生懸命受けているつもりです)からなのだと思ういますが、自分は本当に無知で、世間一般から考えて知らなくては恥ずかしいようなこともわからないのに、外見のみの判断で何故そのようなことになってしまうのか・・・。
それが自分にとってはストレスになることもしばしばです。

また、私は精神的にとても弱く、高校のときに鬱になりかけました。

その頃から、カウンセリングに通うようになりました。(今は、認知療法をやっています)

私は、気分の上がり下がりが激しく、気分が上向いているときは何でもできるのですが、気分が落ち込むと家から一歩も出たくなくなり、死を考えてしまうこともあります。

自分の夢については、友人も家族も誰一人として反対する人はいませんし、むしろ、心から応援してくれます。

友人といるときは、自分の夢に対する熱い思いを語って本当に頑張ろう!頑張ることは素晴らしい!と感じるのに、実際に家に帰ると実行できず落ち込み、母親にあたり・・という悪循環がおこります。

私は、自分の考え方の癖を治して普通の精神の人になりたいのです。そして、自分の夢を叶えて人生を謳歌したいのです。

しかし、自分は何故幼い子どものように泣きじゃくり母親を困らせ、勉強に身が入らなくなるのかわかりません。良くなる努力は今まで何度となくしてきたつもりです。

私はいったいどうしたらよいのでしょうか。

20代/女性 | 日付:2009年8月11日(火) 17:04 JST | 閲覧件数: 982

追い込み過ぎないでくださいね(^^)

心理カウンセラー 福屋 義美

始めまして、福屋よしみです☆

貴女はとても頑張り屋さんのように思われます。
今の状況は頑張りすぎて、「もう無理~~~」って言う所に
いらっしゃるように思われます。
無理だといえたら、どんなにらくでしょうね♪

自分の人生を生きてゆく時に大切なのは、
自分を追い込まない、無理させないという事が
自分の人生の目的の方向に進めていく事ができます。
この心理学は、断り上手は受け取り上手になる心理学です。

カウンセリングでは、言い方、伝え方の言葉の使い方を学んで
楽な生き方を選んでゆきます。
パートナーシップや様々な人間関係に使って行く事ができます。
自分以外の楽な生き方をカウンセリングで手に入れて行く事は
とっても簡単なことですよ(^^)/

このプロに有料相談

回答日時:2009年8月14日(金) 04:59 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
福屋 義美相談件数:994件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら