相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

22歳の息子の事です。

ご相談者:50代/女性

 今年大学を卒業し4月から仕事(営業)に就きましたが、対人関係や忘れ物、緊張してしまうと、段取りが出来なくて、叱られることもしばしばで、精神的に疲れてしまい、とうとう7月末に辞めてしまいました。
 学生の時も友だちが出来なかったりして、しばらく休む事もあり、勉強もあまりしてきていません。自分にコンプレックスを多くもっています。バイトもあまり続かず心配はしていたのですが、なんとか後半は友だちも出来スムーズ卒業をむかえました。(高校時代は野球の特待で厳しい練習にも耐えてきたのですが?)
 精神科にも行って見ましたADHDの疑いもあると言われまた、うつ状態にもなっているとのことでした。
しかし薬も飲もうとしないし、やる気をなくしています。辞めて2週間がたちひきこもり状態なので困っています。お金がある内はパチンコにも行っていました。依存していることもあってこれからどういう行動をとるのかもしんぱいです。これからの事を聞くと「どうでもいい」とイライラして、います。どう対処すれば、よいのでしょうか?とても心配しています。

50代/女性 | 日付:2009年8月11日(火) 16:57 JST | 閲覧件数: 1,245

ご家族にしか出来ない事をされてみてはいかがでしょうか?

悩み辞典管理人 管理人さん

ご回答が遅れてしまい、大変申し訳ございません。

私は専門家でなないので、具体的なアドバイスはする事ができないので
専門的な部分は心理カウンセラーの先生などにご相談下さいませ。

また、私個人の意見になってしまうのですが
ご家族に「うつ状態」の人がいる方は悩み辞典でも多く訪れております。
「うつ」という確定は精神科の先生ではないと出来ないのですが
ご家族にはご家族にしか出来ない事もあるかと存じます。

・普段と今との性格・言動の変化
・今までのお子様の成長の過程

このような事を、先生に伝えるのはご家族にしか出来ない事ではないでしょうか?
このような事を伝えて頂き、心の治療が出来ると
先生もおっしゃっておりました。

是非、親御様にしかできない事を行って
専門的な部分は、先生にお任せして下さい。

ご自身の体調を崩してしまっては、息子様も困りますので
十分ご自愛下さいませ。

また、何かございましたらご相談下さい。

回答日時:2009年8月18日(火) 18:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


悩み辞典管理人
管理人さん相談件数:1180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら