相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮本 実果
ご相談者:30代/男性
4月に少数の経営相談を行う会社に転職しましたが毎日苦痛になる職種の担当となり毎日ストレスで体がおかしくなってきました。
(3ヶ月ぶりにあった友人に人相が明らかにかわったといわれるほど顔色が悪くなり、髪の毛も薄くなり体全体に脱力感でしんどい毎日です)体が拒絶反応を起こしている感じです。
これまで同業種で(10年、6ヶ月、9ヶ月)仕事をしてきました。最初の企業は順調に昇格もしていましたが、最近は転職を繰り返しています。
非常識な話ですが、今回入社した会社は一度内定を辞退しながら(自分は腱鞘炎をわずらった経緯があり事務職に不安があったため)、断りを入れてから後悔の感が抑えきれずトップに頼みこんで入社した経緯があります。私の採用を押してくれたトップ(外部からの入社)と実務部門のほかの生え抜きの役職はあんなの(私のことを)よく採用したと(陰口で分かったのですが)人間関係がギクシャクしています。
最初は私の評価も良かったそうですが、苦痛な職種に耐えているうちに他の仕事にも悪影響がでで、最近ではいつ潰れるのかと言われている有様です。たまに冗談めかして言われます。
最初は苦痛になる職種転換を相談するつもりでしたが、言いづらい気持ち(評価が明らかに悪くなっていることから)気持ちとそれどころか体が退職したいと訴えている気持ちが強く、誰に何を相談すべきか悩んで毎日過ごしています。入社の経緯からくる責任感とまだ数ヶ月しか経っていないので相談することによる恥ずかしさ(退職も含めて)、反面このまま我慢していてもいつか潰れるのが分かる、またたとえこのままいても仕事ができず同僚にも仕事上迷惑をかけるという思い、また早く苦痛から開放されたいもう一度リセットしたい自分がいます。
いろんな感情が交差してどうしたらよいのか悩んで毎日をすごしています。入社前は事務職もあるが、主体は経営相談業務と聞いており新しく取得した資格も貸せると頑張ろうと思っていたのですが、今では苦痛の毎日です。正直職種転換は少人数であり無理そうですし、仮に職種転換できても他の仕事にも自信がもてず上手く退職できないかと考えが強まってきました。年齢的にも恥ずかしい相談ですが宜しくお願いします。
30代/男性 | 日付:2008年7月19日(土) 15:53 JST | 閲覧件数: 4,690
このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
その後、体調はいかがでしょうか?
まず、第一に申し上げておきたいことがあります。
もしも体調不良が続き、日常生活にも影響するようでしたら早めに内科か心療内科を
受診してくださいね。
体調が悪いと睡眠障害や思考能力の低下がおきやすくなります。
早めの受診が今後に好影響を与えますので、もしも体調不良でしたら受診をお勧めいたします。
悩みを人に相談するということはとても勇気が必要なことです。
今回のようにご相談いただいたことはあなたの今後の変化の第一歩になります。
悩みは独りで抱え込まずに、身近な人やカウンセラーに相談しましょう。
それでは、今回ご相談いただきましたことについて考えてまいりましょうね。
今年4月から転職され、この数ヶ月の間に起こったあなた自身のモチベーション維持や
退職に対して悩まれている状況がよく伝わりました。
あなたのお気持ちから来る身体的なストレス症状もお辛いことかと存じます。
私から一つご質問させていただきます。
今、あなたに一番必要なことはいったい何でしょうか?
今あなたは沢山のことが頭をめぐり、少々混乱気味かもしれませんね。
そして、それに疲れている状況だと思います。
まずは、一番大切なのは今の気持ちを誰かを通してもう一度客観的に
見てみることです。
たとえば、カウンセラーに相談し、自身の気持ちを素直に正直に話しましょう。
そして、自分から発した言葉を自身で受け止め、整理します。
相談する相手は知人でもいいですが、出来れば第三者のほうがあなたも
正直な気持ちを伝えやすいと思います。
今回のご相談内容で私が気になった点を一つ申し上げたいと思います。
それは、近年の転職前は10年間勤め上げた企業がありますよね?
そのときに転職したキッカケはいったいどんなことでしょうか?
あなたはキャリアアップのために資格を取得したり新しいことに挑戦する
タイプなのは伝わります。
ですから、今回のように資格やキャリアが活かしきれていない現状は
ものすごくもどかしいことでしょう。
しかし、転職した状況をじっくりと考えてみて下さい。
現在は苦痛に感じる業務を行っています。
あなたがおっしゃるとおり、既にここでミスマッチがおこっています。
これでは、少しの出来事でもストレスが溜まりやすくなります。
あなたは社会的にはスキルと経験があります。
しかし、新しいことにチャレンジする場合はどうしてもその職種では新人になります。
そのあたりをもう少しじっくりと冷静に考えながら、ご自身で答えを導いていく
必要があるかもしれませんね。
一番大切にしなくてはいけないのは、あなたの正直な気持ちと本来のあなたの
良さですよ!
周りに惑わされすぎずに、あなたのパーソナリティを大切にしてくださいね。
あなたを理解してみている人はちゃんといます。
しかし、あなたが嫌な思いをされている環境に今後どうやって過ごしていくのか?
が見えないとストレスは益々溜まるばかりです。
まだ雇用されて3ヶ月です。
もしもあなたのキャラクターややりたいこととミスマッチが多いのであれば、
それは仕方ないことだと思いながら自分を大切にした結論を出してくださいね。
応援しています!ありがとうございました。
回答日時:2008年7月24日(木) 00:05 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。