相談&回答 |
約13分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
初めまして。ちゃんと説明でき切れないと思うのですが、誰かに相談したくてメール致しました。
長くなりますがアドバイスをお願い致します。
私は今年の2月にお見合い相手と結婚しました。
お見合いは去年の夏にあり、元々結婚願望の無い私としては乗り気ではありませんでしたが、歳も歳だし、親にも1度は結婚して欲しいと言われ続けていたのでお見合いをしました。
相手(旦那)は同じ歳というのもあり話しやすく、好印象とまではいきませんが『可も無く不可も無い』という感じでした。
その後数回会って『この人なら結婚しても良いかな?』と思い結婚にいたりましたが・・・今は『失敗したかな』と日々思ってしまいます。
毎日ケンカになるという事もありませんが、旦那は自分の思い通りにならないとケンカを売ってきます。(毎回旦那からです。)
本人が自称『女は殴らない!』と言ってるので、今のところ殴られたりという暴力は受けておりませんが、ある日突然切れて大きな声で罵られます。
私も気がきついので、言われっぱなしと言う訳ではありませんが、『結婚したら・人として』言ってはいけない事を旦那は当たり前の様に言ってきます。
確かに私にも至らないところがいっぱいあるので、それについては改善するよう努力しているのですが、旦那は全てにおいて『僕はいいんだよ!!』と言います。
自分の都合が悪くなるとすぐに『覚えてない、聞いてない、知らない、僕は男だからいいんだよ』と言いまったく話になりません。
ケンカになって話をしていても、他人の意見を受け入れるということがまったく出来ない性格なのか(旦那は会社を経営していますが、自分は独裁者だ!!会社にはYESマンだけが居たらいいんだ!!が口癖です。)一般常識を語っても自分の中の常識に沿っていないと『そうかな〜?』とまったく話をきかずラチがいきません。
しかも人を攻める時には『悪かった事・出来ていない事』のみを集中攻撃してきます。
全体を見て、そのうちのできていない事を言われるなら納得できる話も、集中攻撃されると怒りが頂点にたっして言い返すと自分の事はまた棚上げします。
服装なども自分の好みを全面的に押し付けてきて、私が好きな今風の服や和柄をあしらった服を着ていると全否定します。
自分は『ミナミの帝王』などに出てくるチンピラが着ているような服が好きで、さすがにそれはないだろ?と意見しても『僕は男だからいいんだよ』といいます・・・服装も旦那の好みに合わせる努力をしていますが、服装の変化には気付いていないのか、当たり前だと思っているからなのか、その事には全く反応は示さないのにケンカになる度に和柄の服装を全否定し続けます。
旦那の親も会社を経営していてお金があるからか、旦那は人を基本見下しています。
姑と旦那のよく言う台詞が『嫁いだからには実家と連絡を頻繁にする必要は無い!』といいます。
でも、姑は舅が婿養子的なので自分は実家の傍で生活をしていて、今回息子の結婚を期にこっちに出てきました。
そんな親元にずっと居た人に『嫁いだんだから実家とそんなに連絡取る必要はない。』とか言われる度に矛盾を感じていますが、言ってる方はその矛盾には全く気付いていません。
また『新婚の間は親が行き来したら気を使うでしょ?』と言っては私の両親と会うことを拒否してるのに、自分たちは月に1回はやってきます。
新婚だからこそ親や親戚に挨拶に行かないと行けないのでは?と思うのですが、旦那は『あんたの親にも結婚前に散々会って挨拶したんだからもういいでしょ?!』と言われ、一切の接触も無く、都合が悪くなると仕事だからと言って逃げます・・・
それなのに自分の親が来る時に私に用事があったりすると『嫁にきたのに、僕の親が来るんだから!!』と言われます・・・来る時が何時も急で、こちらの都合は考えてくれません。
私も用事が無ければ全然来てもらって構わないのですが・・・何時も連絡も無くやってこられると流石に困ります。
言ってること、やってる事が矛盾だらけでもうかなり疲れてきました・・・
旦那はケンカになると結婚したら絶対に言ってはいけないだろ?と思う台詞の『この家は僕が建てた!君は一銭も出してないでしょ?!』(確かに旦那の購入したローンもない家です。)『働いても無いくせに金ばっかり請求しやがって』(旦那が働いて欲しくないというので(諸事情もありますが・・・)働きに行けてません。私から意味も無くお金の請求をしたことは一度もありません。)という台詞をすでに何回も言ってますが、それも『そこまでいわな解らんからやろ!』と言われます。
言われた方がどんな気持ちになるのかまったく解っていないので、ケンカになるつど私がお金の事で言われた事を言うと『言葉のあや』だとか言ってはその話題から逃げます。
ケンカ終わりの時には何時も『もうお金のことは言わないし』と言いながら、内容は違っても大なり小なり必ず言います。
一度『渡した金返せ!!』と言われたので返したら、『こんなはした金返されても困る』と言い、他にも私の親戚でお祝い事があった時に出してくれという意味ではなく、こういうのがあるんだけどお祝いしたほうが良いと思うんだけど?と伝えたところ3万円を祝儀として預かりました。
貰った時も相手に渡してお礼を言われた時も『ありがとう』と言ったのに、自分が覚えていないだけなのに『お礼もいわへんし』といわれました。
その祝儀を預かったのは4月の事ですが、『3万なんてはした金の事でぐちぐち言いたくないけど』と言いながらつい最近言われました・・・
何でも『お金』で例えるし、毎月10万しか渡さないのは『こんな女の為にお金を使いたくない!と思うからだ』とも言われました。(口癖が『女の癖に!!』です。)
結婚前に食費の他にも毎月お小遣いをあげると言われましたが(結婚して5ヶ月の間でまったく貰ってないといえば嘘になりますが・・・)貰っていません。
別に欲しいとは思いませんが、自分の物は全て自分で賄っている現状に疑問が湧いてきました。
結局服等の日用品も今まで働いて貯めていた貯金から出しているのですが、その事をケンカになった時に言うと『当たり前だ!!』といわれました。
よく旦那は自分の服など色んな物を買ってきては『いいでしょ?!』と自慢してきます。その時に必ず言う台詞が『僕のだけしかないけど』です。
買って来たのではないですが、一度旦那が一旦仕事から帰宅した後に人に会いに行くからと晩御飯は要らないと言って出て行きました。
遅くなると言ってたわりには私が丁度ご飯を食べようとしていた所に帰ってきて『ご飯まだなの?僕は食べて来たけどね。良いでしょ〜』といわれた事もあります。
何を自慢したいのかも理解に苦しみます・・・
自分が人を(私だけに限らず、自分と自分の家族以外を)侮辱しまくってるのにその事にはまったく気付いていないので、その事を言っても自分は悪くないと言い張ります。
自分が聞いてないだけでちゃんとお礼は言ってるのに『お礼も言わへんし感謝の言葉もない!!』と決め付けられています。
でも自分は出来ていません・・・『おはよう』『お帰り』と言っても返事が無かったり『うん』としか返ってきません。
『うん』は返事ではないと思うのですが・・・私が旦那の話に『うん』と答えた時には『話を聞いてないからそんな返事しか出来へんねん』といわれました・・・
『こんな女じゃなかったのに』とか『こんな女だとは思わなかった』とかケンカのたんびに言われますが、お見合いで結婚までに会ったのも5,6回で会ってた時間も長くなかったのに、なんでそこまで言われないといけないんだろう?と日々思ってしまいます。
旦那は違うと言っても勝手に自分の中で理想を確定にしていくので、自分の理想と違った私に『こんな女』と言うんだろうな・・・
(好きでもないのに『野球すきでしょ?』と言ってきては否定すると『なんで?好きでしょ?!僕知ってるよ』とか言ってきて全く話を聞いてくれません。
お見合いだったので、徐々に互いの事を知っていくものだと思うのですが、旦那は理想どおりではなかった事ばかり攻めてきます。
結婚前のデートの時も送り迎えをしてくれていたのですが、それもこの間『送り迎えしてあげてたのに!!』と恩着せがましく言われました。
私が頼んだわけでもなく、誠意でしてくれてたと思っていたので幻滅しました。
全てにおいて『してあげてる』という恩着せがましい考えにも付いていけません・・・
先日は以前付き合っていた女性や私との前にお見合いした女性と比べられ、『女らしくない』等侮辱とも取れる言葉を投げつけられました。
旦那は自分の育ってきた環境に無かったものには全て否定的です。
私の育ってきた環境では、兄妹仲も良く親ともよく電話やメールをしています。たいした内容でなくてもです。
それを先日『気持ち悪い』と言われました。
親戚とも正月や法事以外でも何かあれば集まってわいわい騒いだりしますが、それも自分の育った環境の中には無かったからか『僕はあんたの親兄妹までの付き合いはしてもそれ以外はしない(無理)』とも言われました。
でも、私の親からの誘いには参加もしません・・・私は嫁なので当然だと思うので、親戚の家へ行くと言われた時ももちろん行きました。
姑も同じ事を言ってますが、結局は無理をしてでも参加させられるのです・・・こんなところにも矛盾を感じてしまいます。
先日ケンカになった時に『どうしても無理』と思ったら離婚も仕方ないねと言われました。
その時も私がと言うよりも『親が帰って来いって言ってきたら僕には止める権利はないし』と人のせいにするような言い方をされました。
(もし離婚になったとしても自分には非が無いと思ってるんだろうな・・・という風におもえて仕方がありません。)
離婚といっても婚姻届をまだ出していないので、戸籍上では離婚にならないと思いますが・・・
旦那は自分は変わる気はまったく無く、私にはポリシーも全部捨てて僕の思い通りになればいいんだよ!と言います。
私は夫婦は対当だと思うのですが(確かに稼いでいるのは旦那なのでそれには感謝してますし、代わりに家事全般を私がするのは当然だと思っていますが)旦那は夫婦は対当じゃない!僕が全権を握っていて当然だ!と言い張ります。
旦那は自分の言いたいことを言ってしまうとすっきりするのか、言いたい事を言った後には何事も無かったような態度になります。
言われた私としてはそんなにすぐに態度が変わるわけも無くこのままでは鬱病になりそうです。
昨日もちょっと夏バテか私は調子が悪いのですが、『僕が元気なのに!!何で??』と聞かれたり・・・全てにおいて自分が中心なので私の体調が悪くても自分が機嫌が良くて元気だからそれに合わせるべきだ!という様な事もよく言われます。
他にもその場で言えばいい様なたいした内容でも無い事を(面白も無いギャグなど・・・)『ちょっと話あるからこっち来て!』と呼びつけます。
(別の部屋に居るのにわざわざ呼ばれてお茶(作り置き)を入れてと言われた時もあります。その時旦那は冷蔵庫の前に居ました・・・)
私は家政婦か?と前々から思っていましたが『こんな女の為になんでお金使わなあかんねん!』と言われてから益々思うようになりました。
こんな事を言われてまで、自分のことだけでなく家族の事を侮辱され続けてまでずるずると一緒に居るのはどうなんだろうと?
果たしてこのまま自分を殺し続けて生活していても幸せにはなれないんじゃないだろうか?と真剣に悩んでいます。
どうかご意見・アドバイスをお願い致します。
30代/女性 | 日付:2008年7月19日(土) 09:30 JST | 閲覧件数: 1,487
<初めまして。ちゃんと説明でき切れないと思うのですが>
初めまして。大丈夫ですよ jyunnさんの 辛さはちゃんと伝わっていますよ。
<果たしてこのまま自分を殺し続けて生活していても幸せにはなれないんじゃないだろうか?>
誰しも新婚の時は楽しい物です。
この時点で疑問を持っていること、この事自体が 幸せに浸れていない事でしょう。
新婚の時は お昼間 ご主人の事を思い、心の中でそっと名前を呼んでみたりという
事は 人には言いませんが 誰しも体験していることです。
結婚は人生の墓場とはよく言ったもので いつまでも楽しいことばかりは続きません。
むしろ苦しいことの方が多いのです。
でも何故 夫婦は一生 添い遂げることが出来るのでしょうか?
もちろん お互いが 出来た人同士と云う運のいいカップルもいます。
しかし たいていは この新婚の頃の蜜月を過し 夫婦が愛情を深めるのです。
新婚の頃の楽しい 温かい気持ちを覚えているから 多少の苦労は乗り越えられるのです。
変な例えですが 子犬を飼ったとします。
成犬なり いたずらをしても 小さい可愛かった子犬の顔とダブり 叱りながらも愛おしい物です。
夫婦ってそんな感じでしょうか。
楽しい思い出が一杯あるほど 苦労を乗り越えられます。
思い出をおかずに ご飯を食べるというか・・・・ちょっと違うか(笑)
恋愛結婚は 結婚式が愛情のピークですが 見合い結婚は結婚後に恋愛します。
この時期に 愛情を育てるのです。
残念ながら 相手の人間性や相性も適合するかどうかの条件になります。
適合しない人もいます。
jyunnさん、よく見ずに結婚してしまった反省はあるでしょう。
結婚した以上、周りへの 体裁も悪いでしょう。
でも この後悔は 一時的なものですが 子供が生まれると その子供も
ご主人の「モラルハラスメント」を受け それが「次世代連鎖」として子供さんに受け継がれるのです。
ご主人の親子関係がそうであるように・・・・・・
その時の後悔は 上記の後悔とは 意味が違います。
ここまで冷たいご主人は ただ「籍」が入っているだけの 他人です。
人間は 他人と過去は変えられません。
時間は情を生み出します。情はまだ通っていないうちの 離婚は気持ちの上で楽です。
今なら 引き戻せます。若気の至りで済みます。
今 jyunnさんが 迫られている選択は
離婚か 否か だけです。相手とうまくやる方法なんてありません。
ただ 心配なのは こういうタイプのご主人は 離婚話になった途端 土下座をしたり
逆に 金銭を要求してきます。
うまく 話を切り出さないと いきなり弁護士を立ててきたりします。
そうなると 非常に不利かな・・・と。
離婚の戦略と戦術を練る必要があります。
これ以上は 秘密の作戦になりますので 必要であれば「詳しい相談内容」を
お読みになって ご連絡下さい。
今の段階で 隔日にお答えできることは もし離婚をしなかったらどうなるか?
それは この相談メールの文字数「4812文字」と毎日付き合い
更にその文字数が 膨大に増え続けるだけです。
ただ 一つだけ ご主人を擁護するとしたら ご主人も結婚した物の 思い描いた生活ではなく 妻の愛情も得られない寂しさはあったと思います。
言葉も暴力です。ご主人は妻に愛情を向けられない相性にいらだっていたのかもしれません。
ご主人にも 再出発のチャンスを与えてあげるのも 妻の役目。
行くも勇気 引くも勇気、
判らなくなっている時は どちらが幸せになれるかで 判断して下さい。
回答日時:2008年7月19日(土) 11:31 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。