相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
初めまして。よろしくお願いします。
離婚を考えております。結婚10年目です。
今年の春に家を出ました。原因は数年前から夫への愛情が冷め惰性で結婚生活をしていました。
又、夫は一時鬱気味になったこともあり、家でストレスを発散する状態が続きました。自分の部屋に
こもりっきりになったり、ちょっとしたことで怒り奇声をあげたり怒鳴ったり。
いつもではなくやさしいときもあるのですが、私の気持ちは冷めてしまいました。
2月にある男性と知り合い、3月に家を出てからはその方と付き合い同棲しています。
彼は私が既婚者であることも知って、離婚が成立したら結婚しようと。
相手は20代後半のサラリーマンです。
夫は当初私が家を出たときには離婚もやむを得ないといった姿勢でしたが
日が経つにつれ戻ってきてほしいやり直したい、自分の悪いところは直すから、といいます。
私には夫への気持ちがないし今の彼を愛しているし結婚して子供をもって家族として将来
やっていきたいのでヨリを戻すつもりがないです。
夫との話し合いの中で、離婚となった場合、家のローンはどうするのか?といわれました。
現在ローン残高は約2000万円です。(それよりは少ないですが)
夫は今までずっと自分一人の収入で返済してきたけどそれは夫婦生活をしていたからであって
今後離婚となった場合、自分一人で負債が残るのはいやだといいます。
私は夫にまかせるというよりは、自宅を売却して売れたお金は充て、足りない分が出たら
それをどうするか、話し合いたいと思ってそのことを言いました。
夫の中では私が戻ってまたやり直したいという気持ちがあるため、そういった具体的な
話し合いには至りません。
感情的になり話し合いが進まない状態です。
私がどうしたいかとゆうことですが・・
夫とは離婚したい。
家のローン残高をどうしたらいいか(これは夫が住み続けるのであれば売却はできないので
私にはどれくらいの支払があてがわれるのか?アルバイトなので月10万円以下の収入だから
私もローン返済を、となった場合、転職しなければなりません)
文章が上手ではなくて申し訳ございません。
よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年7月16日(水) 20:19 JST | 閲覧件数: 1,164
今から言う事は 少々 耳に痛いことですが 覚悟して聞いてください。
これから 起きてくる事は 泥沼化してくる可能性があるので、辛口です。
チョット 登場人物を置き換えてみて欲しいのです。
普通 悩みを相談しあう掲示板のような所で 夫の浮気に苦しむ妻の書き込みが多いですよね。
それに対して 回答を書き込みする人たちは 不貞行為を働いた夫には 罰金のように
慰謝料を貰いましょうってやっています。
もちろん浮気性はいい事ではありません。決して擁護をするわけではありませんが
浮気を繰り返すどうしようもない男性は別として 中にはひどい嫁もいます。
長年の妻の悪態に愛情も冷め たまたま 優しくされた女性と浮気をしてしまった・・・・・・
これは 決して褒められたことではありませんが 気持ちは理解できます。
でも それで浮気をして 離婚に至った場合 日本の法律では浮気をした者が
責任を取らなければ なりません。
夫婦でありながら 妻以外の女性と肉体関係を持った・・・・
これは 民法(第770条1項) に反する 不法行為です。
これを これを犯したものは有責者と呼び 法定離婚事由になります。
離婚を決定付ける理由は重要度よりも 浮気に走った理由は若干いい訳的な扱いであることも事実です。
理由はどうあれ・・・ということで、妻を捨て去った夫の方に批難が集中するのです。
いくら 今まで苦しんでも いくら夫に愛情が冷めていても 最後の離婚の形がpuppyさんの不貞によるものだと
あまり味方が 出来ないのが 実の話です。
正直 「ブが悪い」のです。
と、ここまで お読みになってお判り頂けたと思いますが これを夫と妻を置き換えてお考え下さい。
普通なら ご主人から多額の慰謝料請求をされてもおかしくないのです。
また 今の彼氏にも慰謝料請求をする資格は ご主人にはあります。
今 その話になっていないことだけでも とても幸せなことです。
例えご主人に原因があったとしても 今現在は反省もされているようです。
だから 何も請求されないのでしょう、だから 離婚を受け止められないのだと思います。
しかし 気をつけなければならないのは 具体的な離婚の話を受け入れた途端 慰謝料請求の話に発展する可能性はあります。
だから 今 puppyさんは ご自身の 金銭の払いの事を心配する前に 御主人に 離婚を受け止めてもらう
作業をされた方が良いと思います。
自分の「利」ばかりが頭にあれば ご主人も 慰謝料という「利」に 話の方向が向います。
今 puppyさんが する事は ご主人の怒りが湧き出ないように まずは 感謝の気持ちで(今までありがとうでいいのです)ご主人に離婚を受け止めて貰うように努力してください。
puppyさんの今回のご質問は 財産分与という部分ですから 納得されたら これからのご主人の
財産にもなることです。ご主人も男ですからあまり酷な話はされないと思いますよ。
要は 頭を下げることが 本当はお金には遠いことのようで 一番近い話なのです。
ローンの残金や 支払いに ご主人が 慰謝料的な意味を込めて話をされ出すと 当然puppyさんが
負を負わない話には なりません。
「後は事務的な話だけど・・・」と、話し始めると 途端にご主人の気持ちは逆戻りします。
だから まずご主人の気持ちの均衡を図ること。
これが遠回りのようで近道です。
その上で 協議離婚は公正証書交わす必要があるとして ローンの事を話しだされると、今後 処分の
方向も含め 穏便に進むと思います。
間違っても 自分の主張ばかりをしない事。
嘘でも?ご主人の これからの幸せを願うこと。
それが 出来れば ローンの事は おのずと決まります。
持分などに関しては 法律家か 公証人役場にお尋ねされるのが いいと思います。
理由はどうあれ、あくまでも puppyさんが有責者ですから このご主人の気持ちを逆なですると
ローンのお金だけですまなくなることを お忘れなく。
但し ご主人への話しかけという部分が大切ですが 判らないことがあれば
「詳しい相談内容」を お読みになって 連絡を下さい。
キツイ事を書きました。ごめんなさい。
回答日時:2008年7月17日(木) 08:56 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。