相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子供を夫に渡して離婚なんて・・・・

ご相談者:30代/女性

私は夫婦とも公務員で現在5歳と7歳になったばかりの息子がいます。
二年前の夏に私がうつ病になってしまい、仕事を休職しました。主人と姑が「きちがい」と嫌ってしまって子供も主人の実家につれて帰ってしまいました。
 私だけ自分の実家に帰り、病院に通っていましたがこどもに何ヶ月もあわせてもらえないことで抑うつ状態がひどくなりリストカットを何度もしてしまいました。
 あまりにもひどいので両親が断腸の思いで精神病院に入れました。5ヶ月入院してすっかり元気になりましたが、主人が「退院もしたことだし離婚の話をしていく。子供は渡さない。面会は1ヶ月に1回で減らしていく」と弁護士を立てて調停を申し立ててきました。
 子供たちはもう1年半向こうにいて上の子は小学校に上がりました。卒園式や運動会入学式などすべて参加が許されず、子供にあげたものは子供の目の前で捨ててしまうそうです。今は3週間に一度あわせてもらっていてそのときに子供たちが私に言ってきます・・・。
子供たちは私の現状をよくわかっていて、特に上の子はかなり理解力があるので「離婚したらまたあえなくなるのが嫌だ。パパは嘘をついてママと会わせてくれない。パパが法律を守らなかったら罰則はあるのか?」などと聞いてきます。
 私も何件か弁護士を回りましたが「親権は取れないし、向こうは性格の不一致でついてくるから離婚は免れない」と言われて調停についてきてくれることさえも「お金がもったいないよ」といって断られました。
 「子供はわかってくれてるし大きくなったらお母さんのところに来るよ」と慰められますが胸を締め付けられるような苦しみでいっぱいです。姑は忙しくあまり子供の世話をしてくれてないし(ヘルペスなのに病院に連れて行ってくれない。靴は一度も洗わない。つめはのびっぱなし)主人も3交代でもともと家事も育児もしない人だったので子供を心から任せることができません。
 ストレスで私も過呼吸になったりパニック症になったりして不安定です。でも仕事にしっかり戻って子供をちゃんと育てていくと言う目標はあります。
私が相談した弁護士さんたちの勧めるとおり私は調停でおとなしく離婚届に判を押さないといけないのでしょうか?せいぜい面会交渉を有利にして言ったら?といわれましたが、向こうには弁護士が付いているし、主人も姑も会わさないようにするために必死です。。。私一人でどうしたらいいのでしょうか?
面会交渉はあまり守られず段々疎遠になっていくと言うのも聞きます。私は離婚したくないのに無理やり子供を取られて離婚させられてしまうのですか??
私の兄弟ももう1年以上私の息子たちに合わせてもらってないし両親も3月から会っていません。
子供はもう取られたものと思われてしまってみんな忘れてしまったのかな・・・と悲しくなります。

30代/女性 | 日付:2008年7月15日(火) 00:06 JST | 閲覧件数: 1,044

夫の欠点を上げ 抵抗してみては

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

子供に会えない親の気持ちは胸が痛みます。
私も親の別居で 母親と離れて暮らし 会えない事は辛かったのですが
たまに会えても 別れが辛くて 今まで笑っていた母が 駅のホームで
後ろ向きに泣いていた姿は 今も忘れません。

こうして 夫婦の離婚カウンセリングをしていますが その影で
多くの子供達の 心の痛みを思うと やりきれない気持ちです。

そこで・・・・・では 本分に話を戻します 

shoさんの場合、 もともと何故 鬱病になったか気になる所です。
職場の人間関係だったのでしょうか それとも ご家庭の・・ご主人との間に
何か悩みでも あったのでしょうか?

冷たいようですが あえてここは心を鬼にして現実的なお話しをします。

本来 離婚を決めるときに スムーズに話し合いが成立すれば 協議離婚の
形を取りますが それが 叶わない場合に 調停離婚の形を取ります。

普通調停は 家庭調停員という第3者がいる為 当人同士で 進めるのですが
御主人が弁護士を使って調停を掛けていたという事は その本気さ加減が伺えます。

この 協議離婚ではなく 調停離婚を選んでいること事態が もう後戻りが出来ない感があります。
判りやすく言うと もう話し合いとか 事情を加味してという段階ではなく、
離婚を成立する為に 法律に委ねた、と云うことなのです。

つまり この離婚を 法定離婚理由に基づく離婚で 決着をつけようと云うことです。
ここまで進むと あと どうしたら良いかという問題ではなくなって、どの法定離婚理由に
押し込むかな?と云う問題です。

もちろん 法定離婚理由に該当しないという事で あれば 抵抗すればいいのですが
ご主人が弁護士を付けているという事で 法を操るプロの前に 個人では 無力です。

普通 弁護士には 弁護士で 対抗するべきで そこに個人で勝とうという事は
よほどの知識と 体力と 強気を備えていないと 難しいということです。

でも 弱音ばかりも言ってられませんので 何とか方法を探ってみましょう。

そこで shoさんの主治医の 診断は如何でしょうか?
子育てが出来るほど回復したと診断書は書いてもらえませんでしょうか?

恐らく ご主人が子供の養育を希望されているのは shoさんが 子育てを出来ないという
見立てにおいてだと思いますが この点を主治医の先生の協力は得られないでしょうか?
出来れば 離婚届に判は押さず 粘って時間稼ぎをし キチンと働いて実績を作り
その上で 子育てが出来ると主張するのです。
そうしている内に 下の子供さんも 自分の意思でお母さんと暮したいと
主張が出来、希望を採用してもらえる年齢に達すると思います。

残念ながら 法律問題に発展している事は 原点の話し合いという事に
戻す事は 難しく 法律面で勝てる方法を探すしかないのです。

但し shoさんが費用を掛けても 腕のいい弁護士を味方につけた場合は
もう少し いい結果が期待できるかもしれません。
ご主人も弁護士を付けているという事は それだけの費用を掛けてでも
通したい希望があるのでしょう。
それは 子育てをしたいという希望かもしれませんし 少々の弁護士費用を
払ってでも 生涯 shoさんに養育費を払うより 安いと踏んだのかは 判りません。

一緒に生活していた時に ご主人はとてもお金にシビアであったとか 浮気があったとか
モラルハラスメントとか 何か ご主人の欠点としての 攻めどころはありませんか?

例えば 家を出たとき 共有財産は どうなってますか?
ご主人と生活費は 分担し、貯金は どうしてましたか?
もしかしたら ご主人に独り占めされていませんか?

これらの ご主人の欠点を見つけ出す事は 法律がshoさんに味方してくれる材料に
なります。それを元に 弁護士をつけることをお薦めします。

今まで 多くの弁護士に そっけない返事をされたそうですが その弁護士は
どのような 相談所で 出会いましたか?
腕のいい弁護士は 市民無料相談などでは 見つけられないかもしれません。
目には目を・・・弁護士には弁護士で・・・・
やはり力を対等にしないと 難しいかもしれません。
頑張ってください。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月15日(火) 03:35 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら