相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

夫についていくしかないのでしょうか?

ご相談者:30代/女性

早い回答と冷静なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
昨晩イライラが爆発しそうになり、地域の電話相談にかけて状況を説明したところ、私自身のストレス対応としては地域の家庭相談とカウンセリングをうけるよう指導されました。佐古先生からのアドバイスもあったので、早急に対応していこうと思います。
夫とその両親の意見や考え方も、結婚してからの5年間でいやというほど思い知らされてきました。
子供に対する愛情や考え方も上の子がお腹にいる時から下の子が1才になった今まで見てきて、進展がないことも痛感しております。
私からはいろんなサインを出してきましたがそれでは気づかないと言われ、それなら○○するようにしてほしいと具体的に伝えるようにすると、聞いただけでは忘れると…。それなら紙に書いて見えるところに貼ってまで手伝ってほしいことを伝えてきました。
どれも効果がなく、助けてくれないなら私が頑張るしかないと必死にやってきたすえ、子供に大声で怒鳴ったり、物を投げつけたり、手をあげるようになってしまったのです。
夫はその状況を目の当たりにしても、何をしてよいかわからず呆然と立ち尽くすだけだったり、子供が泣きやまないと暗いトイレに閉じ込めたりするだけです。
実家の両親は私がこのまま追い詰められて、子供をベランダから落としたりしないかまで心配してくれているのに、夫とその両親は今になってとりあえず私の気持ちを聞きたいと言う程度です。
私も夫も転校の経験があるので、小さい子供に順応性があることもわかっています。上の子自身すでに転園の経験があります。
祖父が亡くなろうが、夫の転勤を待ってから引っ越すのが筋なのもわかっています。
この4月からではありますが、夫が言うように私たちは「夫に食べさせてもらっている」わけですし、専業主婦は家庭を守って働く夫を支えるべきなのもわかります。
夫とその両親がもっと子供に興味をもち、自分たちのことよりまず子供優先で考え、行動してくれるように変わってくれる雰囲気でもあれば急ぎませんが、この3年間私の意見など全く耳に届かない状態ですし、金銭的にも余裕がないので極力出費は抑えたいと考えています。
私からはかなり歩み寄って相談してきましたが、夫には伝わってすらいませんでしたし、歩み寄る気持ちすら感じられません。
私の意見を無理矢理通すつもりはなかったのですが、今の状況では夫のやりたいようにすすみ、田舎暮らしは老後に味わえるかもしれないくらいの薄い期待にすがって、夫以外はひたすら我慢我慢の生活をするのかと思うとイライラが爆発しそうになってしまいます。
それでもやはり夫についていくしかないのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2008年7月11日(金) 12:21 JST | 閲覧件数: 1,012

あなた次第です。

佐古 康弘

自分のストレス対策を真剣に考えられたようで良かったです。
今回の相談ですがこのサイトでは同じ悩みに連続して答える事(カウンセリング)は出来ません。
引き続き相談する場合はカウンセリングルームへ直接問い合わせ下さい。
あなたの人生は自分で決められます。
旦那さんとどうするかはカウンセリングなどでじっくり考えて自分の答えを見つけましょう。
我慢のし過ぎは心身に悪いですが人生に我慢は必要でもあります。
我慢しないのでなく、人生の喜怒哀楽全てを合わせた時に幸せだと感じれる事を目指しましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月16日(水) 19:55 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら