相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:50代/女性
26歳の息子は6年前に会社をやめました。
交通事故が原因で手が思うように動かなくなったからだと思います。
当初は一生懸命仕事を探していたのですが、思うように採用に至らず、だんだんと家に引きこもるようになりました。
私たち夫婦も初めは好きなようにさせていましたが、さすがに6年も無職のままだと少し説教をしてしまいます。
するとどなり声をあげ、物を投げつけたりします。
最近は、本屋やビデオ店にも行かず、一日中ほとんど外出をしません。
私たちとも話をせず、食事の時だけ下りて来て、またすぐ自室にこもります。
時々荒れ狂って、わめいたり物を投げたりします。
私は精神科医に息子のことを相談したら「本人が来ないと診断ができない」と言われました。が、息子は「嫌だ!」の1点張りで行こうとしません。
どう対応したら良いか困っています。
50代/女性 | 日付:2007年9月10日(月) 10:30 JST | 閲覧件数: 2,653
ひきこもりで病院に連れて行かないない方が良いと思います。
相談内容ですと息子さんは病気ではないと思います。
ひきこもりのキッカケは事故により障害を負ってしまった苦しみだったのでしょう。
障害を負うという事は想像以上に苦痛であり、受け入れる事が出来ないものです。
息子さんはまだ障害を受け入れてないのかも知れません。
就職が困難だった事が自分でも予想外だったのだと思います。
ひきこもりの解決にはとにかく話す事です。
息子さんが聞いていないかもしれなくても、ドアの前で事故前のように話しかけてみてください。
人との交流なしに解決は難しいでしょう。
医師は難しいですが専門家の訪問カウンセリングのサービスでしたらあるので相談してみてはどうでしょう。
息子さんは食事をちゃんと取っているし自分を傷つけていないのだから、まだ大丈夫です。
息子さんの事によるご家族の心身不良にも気をつけてください。
専門家のサポートを受けてしっかり息子さんと向き合っていきましょう。
回答日時:2007年9月10日(月) 10:30 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。