相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

孤立する人間関係がうまくできない息子へのアドバイス

ご相談者:40代/女性

中学1年の息子のことで悩んでいます。息子は小学生高学年の頃から周りの友達とのつきあいがうまくいかなくなり今現在も心から信頼し合えるような友人は一人もいません。心の優しい子ですが、気が小さくいつも周りの目を気にしてるような感じがします。人が冗談で言った言葉を冗談で流せず、相手を傷つけるようなキツイ言葉を返してしまって周りが離れていってしまっているようです。今現在、小学生から続けている野球の部活に入っていますが、最近になってその仲間からも孤立してきた様子です。自分でもどうしていいのかわからない、と本人は言っています。いつやめたいと言い出すかと憂鬱な毎日で、親としてどういうアドバイスをすればいいのか困惑しています。どうか的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

40代/女性 | 日付:2008年7月 9日(水) 12:06 JST | 閲覧件数: 1,926

まずは黙って見本を

浅井 隆彦

この年代はどんどん自己成長して脱皮する時ですから、それぞれのカラーでじっと見守る親の態度が
必要ではないでしょうか。
介入が却って子供への負担にならぬように、そっとしておくことが私は子供への心使いであると考えます。自立支援は高齢者だけでなく子供への成長の過程でもとても重要なことで、もし支援するとしたら
まずはお母さん自身がどう周りの人たちと人間関係を構築しているかを示すべきです。
つまり「子は親の背を見て育つ」といいますから自らが人間関係のあり方を通常の生活の中で
見せるとも思わずに自然とその雰囲気を匂わすのです。
如何でしょうか。
お母さん自身が四面楚歌という周りの人間関係はしっかり出来ているでしょうか。
あるいは母子の会話をはじめとする普段からの人間関係が基礎です。
それなくして即子供同士の人間関係の切り札的アドバイスや特効薬はありません。
明るい人間関係を親が構築する姿を見せていることが最高の子供への助言となる
教訓となるのです。
こどもはそれをみて安心して自分の人間関係にも異化する術を学んでいくのです。
大いにアドバイスをする前にご自身の周りの人間関係に目を向けて実践されたら如何でしょうか。

回答日時:2008年7月10日(木) 20:41 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら