相談&回答 |
約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:30代/女性
うつ病と不妊治療を理解してくれていると思っていた義母に
「甘えすぎ」
と実は思われていたことが主人を通して知り、ショックを受けています。
義父母は小さいけど会社を経営しており、主人は長男。
家族経営の会社に、結婚後入ったわけですが
私は結婚前からうつ病でした。
結婚して治ると思っていたのに、主人一族との付き合いでの疲れ、
赤ちゃんが出来ないこと等でうつが悪化していきました。
体調が悪くても義母に言えず仕事をしていましたが
うつがさらに悪化。後から主人から聞いた義母は
私の体調を心配してくれて「具合が悪い時は遠慮しないで言ってね」
と言ってくれました。
それでもよほどのことではない限り、なるべく言わないようにしていました。
不妊治療も義父が反対していたことから
義母だけに伝え、人工授精6回しております。
薬による排卵痛がひどくて、義母は仕事で外出することも多いのですが
その日は一日事務所にいるとのことでしたし
他にも事務員さんがいるし
私はいずれ義母の仕事を引き継ぐ予定なので入社しましたが
あまり仕事はないんです。
店番もいて、自分もやることがなくて、体調不良で休んでいたい時だけ
義母に聞いてみて「休んでいいわよ」と言ってくれてから
同じ敷地内にある私と主人のはなれで休むようにしていました。
数回だったと思います。
義母には赤ちゃんを授かりたいので不妊治療と出来ればうつ病も治したいので
治療を優先したいことは今年の初めに話して相談しましたが
「そうね。治した方がいい」と言ってくれていました。
心療内科の先生は「うつを治すには休養が一番」と言うのですが
会社は母屋とつながっており、同じ敷地内で休んでも気になるので気が休まらないと相談したところ、
「せめて午前中にして昼寝をして睡眠をおぎなってください」
と言われ、義母にもこのことは伝え、了承してもらっていました。
でも私がいない時に主人に言った言葉は
「他の事務員さんのしめしもつかないし、休まれるのは困る。甘えすぎ」
とのことでした。
私には「体調が悪いときは無理しないで」とか「まずは身体を大事に」
とか言ってくれていたので、内心では違っていたのかとショックでした。
また、義父のお姉さんにあたる人が喫茶店を経営してるのですが
フリーターの子が辞めたため、平日の夕方から夜入れる人がいなくて
私が手伝っています。
喫茶店を手伝うことは、元々義父が言い出したことで
「身内で助けていこう」とのことでしたし
義妹は小さい子がいるので夜は入れないので私が手伝っていて
喫茶店の伯母も義母には私を借りてる状態で申し訳ない、と義母に謝ったそうですが
義母は「こっちは何とかなるから大丈夫」と言っていたそうです。
しかし、午前中で事務を終え、一時間くらい昼寝をして喫茶店に行く私を
あまり面白くは思っていないようなのです。
私も実は接客業の方が好きで、お客様や伯母に褒められたりするのが嬉しくて
喫茶店では必要とされていると実感できてますますやる気になるのですが
事務では義母も自分でやりたがる人なのであまり仕事も教えてもらえず
やることがないと「私、ここでは必要ないのかな・・・」と沈んでしまうんです。
また、義父母は私に言いたいことがあっても
私がどう受け止めるかわからないので怖くて何もいえない、
と主人に言ってるそうです。
私は言いたいことがあるなら直接言ってもらいたいのですが。
間に入ってる主人が言うには
義父母も私も変に気を遣い合って、お互い疲れてる、とのことです。
一度みんなで話し合おうということにはなってるようですが
なかなか時間も取れず、
主人が私のうつ病を理解するためにも本を読むとかネットでちょっとでも見てほしい、と
義父母にお願いしてくれたのですが
「そんな余裕はない」「やだ」とのことだったそうです。
そう聞くと、私も理解されなくても仕方ないと思いますし
ここの嫁でいいのか、私では力不足でもっと他にいい人がいるんじゃないか、とか
私もここで小さくなってるより、違う人生を考えた方がいいんじゃないか、とか
いろいろ考えてしまいます。
表面的には何事もなく接していますが、今は義父母が何を考えているかわからないので
猜疑心でいっぱいになってしまいます。またそんな自分がとても嫌です。
事務所にいると、頭痛がさらにひどくなり、やたら疲れるのですが
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに喫茶店では体調悪くても乗り越えていけるのですが
事務所ではいるだけで苦痛なのです。
主人とはとても仲良くやっています。
私もありのままを出せる主人に感謝していますし
私のグチもきちんと聞いてくれるし
一緒にいていい意味で楽。
気を遣って疲れる性格の私にはぴったりの人だと
最近ではしみじみ感じているのですが
義父母とはどうも壁が出来ているというかお互い理解できないんです。
私も義父母には疲れてしまって、キライではないのですが
このままでは私も壊れてしまいそうです。
でもマイホームのため、不妊治療でお金がかかるため
仕事もやめられない。どうするべきか悩んでいます。
悩みがいろいろあって長くなってしまって申し訳ありません。
アドバイスがいただけたら嬉しいです。
30代/女性 | 日付:2008年7月 9日(水) 08:01 JST | 閲覧件数: 1,531
うつ病治療と不妊治療を一緒に行っているようで大変ですね。
義父母に理解してもらえないのは辛いと思います。
特に義母に理解してもらっていると思っていたのに違ったのはショックでしょう。
ただ1つ気になる事があります。
義母は本当に理解していないのでしょうか?
相談文を見る限りでは実際に休養をくれたり不妊治療にも賛成してくれ、あなたを気遣っているように思えます。
このような行動は理解していないと出来ないものです。
ただ義母も立場上ストレスを感じ不満や文句が出る時もあります。
旦那さんに義母が話した事だけが真実というのは良くない考え方です。
義母がしてくれているサポートはあなたが思っている以上に義母に大変な事も解ってあげましょう。
義父母と壁を感じたり「怖くて何もいえない」というのは義父母だけのせいではないと思います。
あなたも義父母に壁を作っていませんか?
お互いに壁を作らないようなコミュニケーションが出来るようしかっり話し合いましょう。
自分をもっと理解してもらうためにも、あなたも義父母を理解してあげましょう。
不妊治療とうつ病治療を同時進行させるのは考え直してみてください。
不妊治療が終わり出産出来てもうつ病状態で子育ては難しいです。
「うつを治すには休養が一番」と言うのはうつ病治療に集中する事が良いという意味です。
なのでうつ病の治療に専念して完治してから不妊治療を再開した方が効果的で安心だと思います。
主治医の先生と相談してあなたがリラックスして取り組める治療方針を立てましょう。
あなたも言いたい事は直接義父母に伝え、旦那さんのように義父母にも心を開きあなたをもっと理解してもらいましょう。
回答日時:2008年7月10日(木) 15:36 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。