相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

「焦燥感」と「執着心」で悩んでいます。

ご相談者:20代/女性

はじめまして、こんにちは。
私は7年前ぐらいから「焦燥感」と「執着心」で悩んでいます。
たとえば 汚いものを見ると、掃除をしなきゃ、という思いが頭から離れなくなったり
新しくOPENした店などができると どうしても行かないと、と焦燥感にかられます。
頭では そうしなくてもなんら問題はない、とわかっていても どうしてもだめです。
だから  すぐに焦燥感・不安感に追われます。
心療内科では「強迫神経症」と診断され、パキシルを飲んでいます。
この時期になると症状は悪化し、夏になると軽減します。

今、何事も「〜しなきゃ」と思うため、毎日を楽しめません。
調理職として働いているのですが仕事中もその思いが 頭をめぐり、集中しきれません。
そのせいで、周りの人に「使えない」と陰口を言われてる気がして、泣きたくなります。


純粋に「やってみたい」と思ったり「また今度でいいか」と思えるようになりたいです。
 
うつ病はしっかり休むべき、とよく聞きますが
私は仕事を辞めて カウンセリングなどを受けて 完璧に直した方がいいのでしょうか??
焦燥感から外に出る、遊ぶ、などはたくさんしますが 私はうつ病なのでしょうか?
実際に どうやって直したりいのでしょうか。


辛さのあまり「しんだら楽かな」とふと思ってしまうときもあります。

助けてください、お願いします。

20代/女性 | 日付:2008年7月 5日(土) 01:27 JST | 閲覧件数: 1,405

「〜しなきゃ」思考を「〜したい」思考へ改善しよう。

佐古 康弘

心療内科で「強迫神経症」と診断され、パキシルを処方されているようですが変化はありますか?
心療内科ではしっかりカウンセリングを行っていますか?
薬は症状を抑える効果はありますが改善はできません。
薬で症状を抑え日々の生活経験や時間経過で改善できる事もありますが運に任せる事とあまり変わりません。
心の問題はカウンセリングなど心理療法を用いて改善努力をしていく事をお勧めします。
心療内科で「うつ病」の診断がなければうつ病ではないと思います。
それにあなたにとって重要なのは病名ではなくどんな症状でどれだけ辛いか、改善にはどんな方法があるかです。
仕事を辞めるかはカウンセリングを受けてどう改善していくかが決まってからで大丈夫。
まずはカウンセリングを受けてみてください。
Heartful Timeでも対応できますので問い合わせ下さい。
あなたの「〜しなきゃ」思考を「〜したい」思考へ改善することが焦燥感・不安感に追われる事なく充実した日々を過ごす為には必要だと思います。
楽になれるのは改善できた時ですよ!
辛いことは一人で抱えずいろんな人のサポートを受けてマイペースで改善していきましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年7月 9日(水) 19:20 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら