相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
何からご相談すればよいのか、少々話が前後するかもしれませんが、お許しください。
私には、同い年の主人と、高校1年生を頭に3人の娘がおります。
この4月に突然主人が転勤となり、中高一貫校に通学している娘を転校させることもままならず、主人は単身赴任をすることになりました。
私共夫婦は周囲の同意も祝福もなく学生結婚し、貧乏をしながらも二人の娘をもうけ、こつこつとお金を貯めてマンションを買い、余裕ができてからは歳の離れた末の娘にも恵まれ、幸せに暮らしてきました。ずっとふたりで支え合って生きてきました。
想像以上に、主人は私たち家族がいない暮らしが耐え難いらしく、仕事も本社栄転だというのに、身が入らない様子です。こちらの支社とは仕事への考え方も、進め方も違うといいます。同期の上司ともソリが会わないようです。
仕事を辞めたいと言い出しました。
私は彼が放棄するのではなく、新しい仕事に就くのならば応援してあげたいと思います。けれど、今の様子では、辞めたいの一心で、私たち家族と一緒にいたい希望が強く、せっかく推して下さった上司の方へも申し訳なく、どうしてよいのかわかりません。
私が主人のもとへ行けば解決するのでしょうか。それはあまりにも娘達に負担をかけます。長女は希望の大学へ進学するためにがんばっていて、次女は美術系の高等学校へ進学するためによい先生について絵の勉強をしていますし、三女はこの春小学校へ入学したばかりです。
私たち夫婦が仲良しなので子供達は心配して、みんなでパパのところへ行こう、と言ってくれます。
私自身、大学受験には失敗し、派遣社員として働いている今でも悔しい思いをすることがあります。
子供たちには、希望の仕事についてほしい。いざという時も、旦那さんを養えるくらいの経済力をつけてほしいと思っているのです。
でも、主人の心も心配です。体重も減り、元気もありません。このままでは病気になってしまうかもしれません。
私はどうすればよいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
30代/女性 | 日付:2008年6月30日(月) 18:38 JST | 閲覧件数: 3,590
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
難しい問題ですね。ご夫婦のことだけでなく、お嬢さん方の将来にも影響することでしょうから。
夫婦仲が良いこと、お互いに支えあって今まで生活してこられたこと、そしてお嬢さん方の優しい気づかい、とても素晴らしいことだと思います。ご主人は仕事をやめたい意向のようですが、それは家族の元へ帰りたいという理由からなのでしょうか。それとも別の理由があって、そこから逃げ出して元の生活に戻りたくなっているのでしょうか。まずはそのあたりをご主人と話してみられたらどうですか?ご主人が、新しい仕事や環境に適応するストレスを感じていらっしるなら、カウンセリングを受けてみるという選択肢もあります。
どうするのが一番いいか、とても大事なことですから、ご主人とじっくり話して答えを出していってください。家族のだれかが犠牲になって解決するというようなことがありませんように、私がアドバイスできるのはそれだけです。
回答日時:2008年8月 7日(木) 22:29 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。