相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

職場の先輩からの、嫌がらせとも取れるような行動にどう対応すればよいのでしょうか。

ご相談者:30代/女性

4人の先輩のうち、すぐ上の先輩のことで相談させて下さい。

その方はテンションの高低差が激しい方で、接客中にトラブルを起こすほど”ハイ”になって
『今日は、頭がおかしい』と連呼されます。
また、皆で会話をしている時にも
自分中心で全てが進まないと”ロー”になっていじけているところをアピールされます。
まるで小学生のような方です。
会話をしようにも、他人の発言にたいして、毎回毎回”否定”の枕詞をつけられるので
会話が成立しない、またはしらけて続きません。

仕事は人一倍頑張っていらっしゃるし、誰より詳しい部分もあり、
会社としては良い人材だと思います。

しかし、私は唯一の後輩になります。
その方は、気に入らないことがあると、
私が不愉快になるようなことをして
不満を解消しているようにしか思えない行為を多々されます。
ある時は、入力作業中に漂白剤をまいて事務室に異臭を充満させ、『ごめんね、臭いでしょー?』と笑顔で言い、
『明日はおやすみでしょ?』と、わざとシフトから抹消してみたり、
名前を間違えて(何年もいるのに)存在否定してみたり、
こちらが無視していようと、後をついてきてまで近寄ってきます。
仕事に没頭して無口になり、
他に話し相手が居なくなると、騒音をたてて自分の存在アピールをされます。
(ドアをバタンとしめる、ものにあたる)
”神経質で几帳面”な行動をとられるのですが、他の先輩に指摘されるのが気に入らないふうで
私が通常通りの行動をとっていても、いきなり『そんなに神経質にならないでいいよ』と
自分がいわれたことそのままを私にいってきます。

他の先輩と何かの入場料の話になったとき、
『◯◯さん(私の名前)、
障害者手帳があれば安くなるってよ。』と
唐突に言われました。その方は話の輪にはいらっしゃらなかった状況でしたし、
勿論、そういった手帳を見たことすらないので”??”と思ってスルーしたのですが、
私のことを障害者扱いしたかったのでしょうか?

これって、嫌がらせと受け取っていいんでしょうか?
それとも、私の受け取り方が疑い深いのでしょうか?

その方自身が精神的に病んでいるように思えるのですが。。。
どう対応すればいいのでしょうか?
些細なことなので、先輩にいちいち相談すると切りがありません。
先輩方は影で不満をぶちまけていますが、私は後輩なのでそんなわけにもいきません。
私から見ると、先輩方はまだマシなほうなのに。。と落ち込みます。

上司も全くあてになりません。

とにかく、その方を変えたいなどとは思っていませんが
明るく切り返したり、嫌味もかわしていくにも限度があります。
精神的に限界です。冷たいようですが、近寄ってほしくありません。
顔に出さないように気をつけていますが、死んでほしいくらい
うっとおしいです。

仕事を辞めるわけにもいかないので、どう対応していいものか
よいアドバイスをお願いします。(長文失礼いたしました)

30代/女性 | 日付:2008年6月29日(日) 01:26 JST | 閲覧件数: 1,848

その先輩に振り回されずに快適に仕事をするには、ご自分の意思や気持ちを伝えていくことが大切だと思いますよ。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
同じ職場の先輩に、迷惑をしている様子が伝わってきます。後輩はあなた1人ということもあって、あなたが一番被害にあっているのでしょうね。
上司も全くあてにならず、仕事をやめるわけにもいかないということであれば、あなたの対応を変えていくしか方法はないのかもしれませんね。その先輩は、みんなから注目されたい、かまってほしい、認めてほしい、そんな気持ちが強いのではないでしょうか。そのこと自体は決して悪いことではなく、むしろ自然なことなのでしょうが、行動に問題があるのでしょうね。仕事の内容としては優れている方のようですから、あなたはその先輩が良い仕事をしたり、頑張っていたりするときに、それを認める声かけなどをし、問題行動をしたときには取り合わないか気分が悪いということを伝えていったらどうでしょう。あなたがその先輩に振り回されずに少しでも快適に仕事をするには、ご自分の意思や気持ちを伝えていくことが大切だと思いますよ。

回答日時:2008年8月 7日(木) 21:11 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら