相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
両親のことでご相談させていただきます。
私が物心ついた頃から仲が悪く、最近ではお互いの家の法事に出席しないなど、親戚にまで迷惑をかけるようになったので、今後の事がとても心配でしかたがありません。
母は普通に接しているのですが、父は日常的に母を無視して生活しており、口を開けば母をののしっています。
母はすこし行動が人よりおっとりしています。その点が、思い立ったらすぐに行動する父をイライラさせてしまうのかもしれません。
父は、母以外にはとても人当たりがよく、お人よしです。その反動なのか、母一人をバカにしてののしることでストレスを解消しているように思えます。
母は「私をストレスのはけ口にしてるのはいいけど、我慢の限界はある」と逆に父に言い返してしまい、余計に父との関係を悪化させています。いつもその繰り返しです。
母は、私にいろんな父への悩みを話してきます。
でも、私が母と仲良く話をしているところを見るもの父には許せないようです。私にはいつもニコニコしてとても良い父なのに、母のことだけは悪口を言うなんて、いったい何を考えているのか分かりません。
数年前に私が結婚した時、両親の事が心配で、同居生活をしていましたが、私と主人が仲を取り持とうとしても逆効果なようで、もうどうすればいいか分からなくなってしまい、結局家を出ました。
両親の事が原因で私たちまで不仲になってしまいそうだったからです。
でも、実家を出てから、毎日両親の事が心配です。
一度、二人で心療内科へ行くことも勧めてみましたが、二人ともその気は全く無く、実現していません。
今後、暴力に発展したらどうしようかと思い、いっその事、離婚を勧めたほうがいいのかもと考えていますが、なんとか他に方法はありませんでしょうか。
20代/女性 | 日付:2008年6月10日(火) 11:30 JST | 閲覧件数: 1,171
法事を欠席して親戚にまで迷惑をかけるのは心配ですね。
物心ついた頃から仲が悪い様ですが今まで暴力は平気でしたか?
父親は母親以外には良い人のようですが暴力を振るうタイプではないですか?
もし今まで暴力なく温厚なタイプでしたら父親を信じてみましょう。
母親も「我慢の限界はある」と言っているのでしたら我慢して心の病気になる可能性は低いでしょう。
あなたが心配する気持ちは分かりますが離婚を勧める必要はありません。
両親は立派な大人です。離婚の判断は自分達で出来るはずです。
暴力や離婚の心配はどうなるか分からないので両親を信じて任せましょう。
ただ母親には「思ったようにしていいよ」とあなたの気持ちを伝えることは良いと思います。
仲が悪い両親を仲良くさせるにはお互いが歩み寄るしかありません。
物心ついた頃から仲が悪かったといっても結婚しているのですから良い時期があったはずです。
恋愛時期や新婚時代など。仲が良かった時の思い出話を聞いてみましょう。
自分で仲が良かった時の話をすることで心の変化が期待できます。
心療内科を勧めたようですが両親とも病気や薬が必要という問題ではなさそうです。
カウンセリングルームか長時間カウンセリングや心理療法が可能な心療内科が良いでしょう。
必ず二人一緒の必要はありません。母親一人でもあなたと母親でも良いと思います。
気持ちの整理やストレス解消にカウンセリングを受けることをお勧めします。
心配だけになって無理せず両親を信用して見守ることも大切だと思います。
回答日時:2008年6月11日(水) 18:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。