相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
夫と別れてまだ1年経ってません。夫のDVが原因で協議離婚したのですが、今小1の子供の親権を得ることは出来ました。
まだ32なので再婚したいと思っているのですが、元夫が子供が小学校の間に私が結婚したら親権を返してもらうと言っております。ただ、離婚の時にそういった取り決めはしておりません。他の人と付き合うたびに度々言われるので、とても気になります。
言われたらそうしなければいけないのでしょうか。お答え願います。
30代/女性 | 日付:2008年5月29日(木) 18:24 JST | 閲覧件数: 1,257
ご主人のDVで離婚をされ 今だ、ご主人の言葉におびえる日々。
これこそが まさしく DVの本質です。でも ご心配なく・・・・
<離婚の時にそういった取り決めはしておりません。
・ ・と、ありますが 約束をしていないなら 安心してください。
逆に 約束やぶりにもなりませんから。
子供の親権や監護権はそんなに簡単に変えるものではありません。
まず 「子供の福祉」という観点から決定されるもので 夫婦の勝手な
取り決めで子供をあっちへやり こっちへやりする事でもありません。
まず 子供の心情を考慮し 出来るだけ 環境の変化の無い様に 諸々の事が
決定されるのですが それを変更する時には よほど 現状が子供の福祉に
対して悪影響が発生した場合のみです。
特に子供の福祉上 「今ある環境を保つ」と云うことが重視されますから
よほどの大きな理由が無い限り 子供の環境を変えてはならないという
基本理念があります。
もう少し 詳しく言いますと 例えば 親が離婚して あまり望ましい環境でなくても
その環境から 奪取することで 子供の環境が激変する可能性があるとしたら
反対に 激変させることが いい事かどうかの判断がなされますし
変化後の生活も慎重に審査されます。
と、言う点で考えると 元御主人が あなたが再婚したからと言って 子供に
悪影響があるとは言えないので 親権変更は申請すら 難しいでしょう。
まして過去DVという理由で離婚しているのであれば DVの父親の元で
子供が健全に育てられるとは 誰も思わないでしょう。
また 親権変更は裁判所に申し出なければなりません。
またその理由には その根拠を立証させなければなりません。
親権は戸籍上の事で 直接監護権のように 生活に変化がないとしたら
なおさら 何の為に 変更するのだと 問われ却下される可能性大です。
つまり 元 ご主人へ親権が変えたいとどう頑張っても、そう簡単に
実現しないので 安心してください。
それよりも いつまでも あなたを脅迫してくる 元夫の DV呪縛から
一日も早く 開放されることを祈っております。
回答日時:2008年5月31日(土) 11:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。