相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

初孫を全くかわいがらない義母

ご相談者:30代/女性

3年前に長女が生まれました。私も夫も、私の両親も大喜びしました。しかし近所に一人で住む夫の母だけは、喜ぶどころか娘に「かわいくないね?」などと言います。抱き上げたり、あやしたりもしてくれません。まったく、興味がないようなのです。
普通、孫ができれば、おばあちゃんというのは、それこそ無償の愛を注ぐものだとばかり思っていたのですが、なんだかがっかりしました。次女の時もそうでした。「泣くんじゃないよ!」とか、ひどい言葉を浴びせます。
こんな状態ですから、外出時も義母だけには、子供を預けることはできません。近所の友人は皆、子供を義母に預けて遊びに出かけることもあるのに、私はそれがまったく出来ません。夫は「あういう性格なのだからしょうがない」としか言いません。こんな義母と、今後どうやって付き合っていけばよいのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2007年7月 3日(火) 12:23 JST | 閲覧件数: 2,542

距離をとって様子を見てください

。。。

お母さんにかわいがってもらえないと感じているあなたの気持ちを考えると大変だと思います。
お母さんは、男のお孫さんを期待していたのですかね?
日本古来からの習慣で跡継ぎは男の子という先入観があるので、そういう事もあるかもしれませんね?
正直、人の好き嫌いなどの気持ちは「可愛がって欲しい」と言っても直ぐに変わるものではありません。あなたは長い目で見る寛大な気持ちを持ち、自然体で接していけば良いと思います。例えば叔母ちゃんの誕生日にお孫さんの手作りでプレゼントをするとか・・機会があれば一緒に出かけるとか・・ 無理に付き合おうとすると、あなた自身にストレスが溜り、かえってコミュニケーションが上手く行かなくなるのであくまでも自然体で。
義母は「○○してくれるだろう」という期待を下げることで、あなたのストレスも軽減されると思います。
お子さんは、あなたやご主人の愛情があればスクスク育つので安心してください。

回答日時:2007年7月 3日(火) 12:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


。。。相談件数:52件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら