相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

集団生活苦手。同年代の友達をつくりたい!

ご相談者:20代/女性

小学生の頃から集団生活が苦手で、いまだに同年代の友達がいません。
ずっと変人扱いされ、いつも一人で過ごしてきました。中学卒業後、通信制の高校に進みましたが、ここでも友達はできませんでした。
その後、伯父が経営するレストランでアルバイトを続けたところ、中高年のお客さんとは気楽に話せるようになりました。それでも、相手が自分と同年代となるとどうしても緊張してしまいます。
中学や高校のとき、孤立せずにみんなと仲よくしておけばよかったと、後悔しています。
インターネットでメル友を探そうとしたのですが、「得体の知れない人間と付き合うのは危険」と家族から強く反対されたので、あきらめました。
どうすれば同年代の友達ができるのか、教えてください。

20代/女性 | 日付:2007年3月26日(月) 11:30 JST | 閲覧件数: 3,088

サークル活動、ボランティア活動に参加して

浅井 隆彦

若い頃は「変人」といわれる人のほうが、将来が期待できるものです。
周囲に流されずに自分を保ち続けることができるというのは、才能の一つです。
そんなあなたがアルバイト先でお客さんと仲よくなれたのは、立派に成長したからだと思います。人と接する際の緊張が薄れてきたのですから、この調子で行けば、同年代の人とも気楽に接することができるでしょう。

安心してください。

人には自分よりも年上の人に相性がいいとか、年下の人に受けがいいとか、過去の経験で刷り込まれてそう勝手に思い込んでいることも多いと言います。
おそらく小学校からの過去の記憶や経験したことがインプットされ、先入観を作ってしまったかもしれませんね。しかし実際に社会人として同世代よりむしろ厄介な目上の世代に受け入れられたということは同世代も自信を持っていいと思います。
そういう自信は先入観をも凌駕する強い力を発揮するものです。
メル友については、最近、出会い系サイトを舞台にした詐欺や暴行、殺人など物騒な事件が頻発しています。家族が心配するのは無理もありませんし、私もやめたほうがいいと思います。

回答日時:2007年3月26日(月) 11:30 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


浅井 隆彦相談件数:103件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら