相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

裁判所より「養育費減額調停」の手紙が届きました。

ご相談者:30代/女性

初めましてよろしくお願いいたします。

本日、裁判所より「養育費減額調停」の手紙がきました。

私は離婚時に養育費をいただけるならと思い、慰謝料は請求しませんでした。

公正証書には一人につき月額26000円、ボーナス時一人10万円となっております。

この約束を守られなかったため強制執行しています。

元夫の年収は私の知る限りでは600万を超えております。

3人の子供に対し、この養育費は多すぎるのでしょうか?

相手に借金がある場合には減額が認められるのでしょうか?

公正証書に手決めたことを何一つ守らないのに減額を受け入れることはできませんし

したくありません。

私が取る策とは何でしょうか?どうすればいいのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2008年5月20日(火) 20:40 JST | 閲覧件数: 4,073

相手に支払能力によっては、減額の可能性もあり得ます。

水時 功二

元ご主人の年収と子供の数を考えれば、決して多すぎることはありませんよ。むしろもっといただいてもいいのではないでしょうか?ただし、相手に借金があるのであれば、減額の材料となる可能性は大です。
つまり、相手の支払能力が問題になるからです。
慰謝料の時効は3年です。間に合うのであれば、こちらに関して訴訟を提起してみてはいかがでしょうか?

回答日時:2008年6月 2日(月) 00:13 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


水時 功二相談件数:133件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら