相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:夫婦問題カウンセラー 村越 真里子
ご相談者:30代/女性
28歳の時に5年付き合った男性と結婚しましたが、昨年秋に離婚を前提に別居を始めました。
別居に踏み切った原因はいくつかありますが、お互い仕事を持ってましたので
生活がすれ違い、気持ちが離れてしまったのが一番大きな原因だと思っています。
結婚後私が仕事を辞める事ももちろん考えましたが、金銭的な不安もありましたし、
自分の仕事へのこだわりもありました。
彼は付き合っているときからパニック症を患っていて、普段は強がっていますが
調子がわるくなると鬱のような状態になっていました。
私との結婚生活がうまくいかなくなるにつれ、どんどん悪化し、私のほうも罪悪感とストレスで
心の状態が不安定になってきていました。
とても悩み、迷いましたが、お互いの為によくないと判断して、別居に踏み切りました。
そのことへの後悔はありません。離婚をしたいと思っています。
彼も理性ではこれでよかったと納得していると言っていましたが、感情がついていかないのか、
躁鬱の状態になり、今は病院に通いながら仕事をしているようです。
最後に直接連絡を取ったのが1月の半ばで、2月にこちらからメールをしましたが返信はありませんでした。
彼は自分の肉親との連絡を一切絶っているようで、私のほうに彼の親族から心配しているとの連絡を頂いてしまっています。
共通の友人もいますし、職場の同僚との連絡で無事なのは判っているのですが、
職場に押しかけたくありませんし、なるべく穏便に話を進めたいと思っています。
最後に会った時に、心が落ち着くまでまってくれと言われましたので、
待ってあげたい気持ちはあるのですが、いつまでも待てる自信はありません。
もしこのまま、彼が離婚届けに判を押せない状態が続いた場合、どうなってしまうのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年5月18日(日) 11:23 JST | 閲覧件数: 1,238
困りましたね。
半病人のご主人に あまりサッサ、サッサと物事を進めるのは酷ですしね。
これからどうなるのでしょうか?との事ですが
やはり何もしなければ 何とも なりません。
世の中 片一方が別れたいのに 片一方が嫌がっていて
何年も一つ屋根の下で暮している夫婦なんて 数え切れないくらいいます。
欝気味なご主人にアクションを期待するのは 無理でしょう。
だから どうしても別れたいなら 別れたい方が動くしかありません。
幸い(?)にして別居をしているのですから 現在夫婦として破綻していると
いう事は 大事な理由ですし 別居期間が長くなればなるほど 修復が難しいと
言うことになります。
だから 半年を越えた所で離婚調停を申し立てることも一つの方法です。
でも 恐らく ご主人は出て来られないでしょうから ある程度までしたら
不調にし(調停を打ち切り)審判を仰ぐという事になります。
弁護士を付けて調停を強化するということも いいかもしれません。
しかし 調停や裁判と云うのは 2人の形を敵対する者に変えますし
まず時間が掛かりすぎます。
そこで出来るだけ 早く離婚をしたいという事であれば奥の手を使うしかありません。
その奥の手と云うのは 少々 企業秘密でもあるので あまり
大っぴらに ここでは書けませんが 少々ヒントを・・・・。
少し 脱線しますが 女性の心の中と云うのは とてもスペースが狭いのです。
男性が複数の女性を好きになれるのと違い 女性は 一人思う相手が居れば充分です。
そして女性とは か弱くて強い・・・・誰か好きになると 勇気が湧くのです。
間違っていたらごめんなさい。
本当に失礼を承知で書きますね。
あなたは今 誰か好きな人がいませんか?
いえ、変な意味、交際してるとか 関係があるとかの意味ではなくても
心に思う人はいませんか?
女性の心は 思う人は1人でキャパは一杯です。
ご主人とその男性と 2人の入るスペースはないのです。
あなたの勇気は その方からもらっていませんか?
外れていたらごめんなさい。勝手な想像で 失礼を許してください。
でも もし 今、あなたの心の端っこにでも 誰かがいるのであれば
あなたは 変な話 幸せだと思うのです。
でも 例え そんな男性がいなかったとしても 仕事に情熱を持ち 健康で
働けるあなたは 少なくとも ご主人よりは幸せです。
その幸せのお裾分けとして ご主人に助け舟をだしてあげませんか?
何も ご主人に言う必要はないのですが あなたの相談メールに
せっかく罪悪感とストレスと書いてありましたので
「夫婦としてこれ以上続けられない」と謝る意味を込め ご主人を
労ってあげては如何でしょうか?
交際期間も含めると10年近く 関わりがあったご主人です。
理由はともかくこれから一人になるのは誰しも不安です。
特に健康を害しているなら 尚の事。
ここを思いやってあげるほうが 調停で 白か黒かの話をするより
案外解決は早いかもしれません。
ただコンタクトの取り方一つにしてもそうですが このサジ加減が難しく
あまり労いすぎても 要求過多になることも在りますので
ここは 是非 あなたと作戦を練りたいと思います。
もう少し 詳しくお聞きしないと判りませんので できれば
「詳しい相談内容」をお読みになって お申し込み下さい。
お待ちしております。
失礼な憶測をしてすいませんでした。
回答日時:2008年5月19日(月) 03:59 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。