相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

遠くのお母さまのこと

ご相談者:20代/女性

 お忙しい中、早速回答をいただきありがとうございます。親身に、味方になってくれる内容で心強いです。私も家族の問題に真剣に向き合い、解決する意欲がわきました。
 今まではどこに、どんな風に相談していいか検討つかず悩んでいましたが、回答をいただき糸口が見えてきました。
早速私も大阪府の相談窓口を見つけましたので明日にでも早速電話をしようと思っています。

これまで、私は母が自分で決断した結婚であり、母が苦労しているのは母の性格や覚悟に問題があるのであって、自己責任だから仕方がないことだ、私のこの若い時期を母を援助することでいろんな出会いやチャンスを逃したくないと、自分のことばかり考え見て見ぬふりをして母に我慢をさせていました。
 もっと早く全力で援助すべきだったと思うのですが、私自身も自分で生計をたて自立するまでは父の顔色をうかがい、おだてて学費や生活費をなんとか出してもらうという状況で、また腕力や姑息さでは父にかなわないと思っていたため泣き寝入り状態でした。
 私は中学3年から寮のある学校に母の必至の努力で転校させてもらえ、恐ろしい家庭から逃げることが出来ました。

 今は社会人7年目となり、自分でもかなりたくましくなったと思っていますので今の私であれば母に全面的に協力する勇気と自信があります。
 まずは先生に教えていただいた窓口に相談し、具体的な行動を起こして、結果につなぎたいと思います。
 まずは母を3ヶ月避難させることができればその間に法的手段(慰謝料請求と相続)について徹底した作戦を練ることも可能だと思っています。

今出来る限りのことをしてその結果は先生にまたお知らせしたいと思いますし、行き詰ったときはまた相談させてください。どうか、見守っていただけますよう、応援お願いいたします。

 

20代/女性 | 日付:2008年5月12日(月) 00:21 JST | 閲覧件数: 921

勇気を出して お母さまを救いましょう

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

これを機会に あなたはじめ お母さまの人生が前向きになりますことを祈っております。
そして まず大阪の相談所へ問い合わせることから始められるとのこと スムーズに事が運ぶ事を願っております。

そして ご連絡を・・・と申し上げましたのは 一度 他のところへご相談された後 それに関しての
補足しないといけない事が あるかないかを 確認できれば・・・と思いました。

と、申しますのは 一般的に女性相談センターは 暴力夫から妻を隔離させる事には役立つ所なのですが
この行政の機関というのは 福祉的な立場から何よりも身の安全を優先するがゆえ 財産に対しての働きが二の次にされ お父様の財産隠しを助長する事になりかねます。これでは お母さまをお父様から切り離しても 今後のお母さまの生活は 安泰ではないでしょう。

世の中には 役割分担があり 行政の方もその立場で一生懸命なされています。ここに不満はないのですが
財産隠匿には 少し うとい所があることも 否めません。

そこで あなたが 女性センターへ相談をして何らかの勧告がお父様になされた時に 財産は どこかへ
隠されてしまっていて 「無い袖は振れない」と言われないためにも 財産の事も並行して動かなければ
ならず 闇雲にお母さまを 連れ去っても 良い結果は生れません。

こうして行政や民間の女性センターは 暴力事件に 力強い存在ですが 同時に財産にたいしては
あなたが 別の動きをする必要が出てきます。

 相談窓口の活用の仕方と 相談所の 長所 短所、出来る事と 出来ない事を 先に知っておいて
相談に行かなければ 大切なものをなくしてしまう結果となります。
要は相談所の活用の仕方、そして相談所は 全ての事にパーフェクトではない・・・・
そうしたことを 先にお話ししておきたかったのです。

お電話でも結構です
一度お電話下さい。

このプロに有料相談

回答日時:2008年5月12日(月) 15:00 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら