相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

父母の離婚について

ご相談者:20代/女性

実家の母のことで相談します。
母は父と北海道の田舎で暮らしています。私は高校、大学と実家から離れ、今は大阪で就職し一人暮らしです。
父は校長にまでなり今年の三月に定年退職したような人ですが、お金の管理は父がしており、結婚以来、母はぎりぎりの生活費を渡され暮らしてきました。
現在もひどい生活はエスカレートし、実家はごみ屋敷のような状態でライフラインは回復させず、部屋数はたくさんあるのに1畳あまりの狭いスペースで過ごすことを強いられています。ご飯も立って食べるスペースしかなく、トイレもひどい状態、台所も料理が出来る状態でなく、お風呂も入れないようで、まるで軟禁状態です。母は綺麗好きで掃除、洗濯、料理など何でもこなすことができるのですがライフラインを回復させないのは父の許可がおりないからです。父がお金を握っていて、母の言うことはまったく聞きません。母がライフラインだけでも回復させてと頼んだり、他に部屋を借りようと頼んでも父は無視です。

私が実家にいた小さいころはまだ、母も気力があり、努力をしていればわかってもらえるとはりきって、父がトイレや部屋を汚しても掃除、洗濯、おいしい料理にがんばってきました。なんとか家の衛生やスペースは確保されていました。
父はそれを無視するかのごとく、非協力的です。わざとに汚したりしますし、というより、不衛生が気にならない性格です。そして父は自由で、車で遠方へも出かけられるのですが、母は運転も出来なければ、歩いて出かけるとしても田舎なので行くところも特になく、居場所は限られています。友人も一人しかおらず、その友人も自分の生活に忙しく母とはなかなか会いません。母は孤独です。家にテレビも買ってもらえない状況のようです。
 母は、自分の衣食住がままならず、気が狂いそうな状況です。なぜごみ屋敷状態かというと、父が集めている本や、骨董品、その他不用品などを処分させてくれないからです。無理やり処分しようとすると執拗な嫌がらせと罵声をあびせるのです。
私が去年、帰省したときもその異常さは現れており、私の寝るスペースはなく、お風呂もお湯が出ないようになっており、ホテルに泊まらないといけない状況でした。
 父は母を銭湯にも連れて行きません。なんとか懇願してやっと、月に1回くらい行かせてもらえるような状態のようです。
 私が実家で暮らしていた幼少期はおそらく私と弟がいたからまだ父も、母の言うことをしぶしぶ聞いていたと思うのですが、母と二人になり、嫌いな母のことは困らせてもかまわないと思っているようです。
 父はお金があり裕福なのに、母が普通の生活もままならないことが苦痛です。母は専業主婦でいい年でなんの技術も資格もなく、田舎で仕事もないので父に金銭面を頼るしかないのです。それに、36歳から糖尿病もちで食事制限も気をつけなければいけないし、本当につらい状況です。
 父は母が自由になることを一時たりとも許しません。非常に悪い性格だと思います。
 母が一度離婚調停に持ち込みましたが、父が離婚したくなかったため離婚できませんでした。慰謝料をとることもできず、母はまた監獄のような家に連れ戻されたのです。
 不倫もして、母のことは嫌いなようなのですがどうして離婚したくないのか母も私もわかりません。
 いったいどうしたら母が自由に、普通の暮らしが出来るのか、方法が見つからず困っています。
母に大阪に逃げてくるように、こちらで暮らすように言っても、娘に金銭的、精神的負担をかけたくないと思っているのかなかなかうん、とは言いません。ただ、このままだともともと思いつめやすい性格の母が自殺したり、父を殺したりと恐ろしいことになるのではないかと毎日気が気ではありません。
 なにか法的にいい方法や、相談機関、避難場所などないか探しているところですが、私一人の力ではなかなか見つからないのでどうか、最良の解決策を教えてください。父か母の意識や性格を変えることでの方法以外でお願いします。それは私たちは何度もチャレンジしてきましたが可能性はとても低いです。もう時間もありません。父と母を最大限早い時期に離すという物理的方法を教えてください。

20代/女性 | 日付:2008年5月10日(土) 22:34 JST | 閲覧件数: 1,137

まずは弁護士さんに相談することをおすすめします。

心理カウンセラー 筒井 恵里子

あなたがおっしゃるように、この状況はもう意識や性格を変えてどうこうといったことではありませんね。私は心理カウンセラーですから、性格を変えるお手伝いが専門ですので、この件については残念ながらお手伝いが出来ません。
相談機関、避難場所を探すのも良いですが、まずは弁護士さんに相談することをお勧めします。費用は少々かかるかもしれませんが、専門家のアドバイスに従って行動することで、一番良い結果が得られると思いますよ。専門的な知識なく動くことは、無駄や損につながりますのでご注意ください。

回答日時:2008年6月 1日(日) 09:02 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー
筒井 恵里子相談件数:229件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら