相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 水時 功二
ご相談者:40代/女性
よろしくお願いします。
前配偶者とお互いに連帯保証人になって銀行から借り入れをして、共有名義で戸建住宅を購入しました。
持ち分は50%づつでした。
前配偶者の不貞が原因で離婚しました。
前配偶者は不貞の相手と再婚し、自己破産しました。
そのため私は、銀行から住宅ローンの残金の一括返済を求められたのですが払えず、家は競売にかけられました。
それでも、1,000万円以上の負債が残りました。
債権は銀行の信用保証会社の方に移っていますが、競売から2年近くなる現在でも、保証会社から何の連絡もありません。
私は体調を崩して会社を退職しました。
私には住宅ローン以外にも借り入れがあります。
A信販
Bサラ金
Cサラ金
A信販は興信所を使った時の借入で、BとCは離婚後に生活費が足りなくなり借入ました。
体調を崩して会社を休みがちになり、一昨年から一切返済していません。
A信販からは何度か文書で督促がありましたが、もう1年程何の連絡もなくなりました。
Bは裁判になり、給与の差押の通知が来ましたが、私がすでに会社を退職していたので、以降は何の連絡もありません。
Cは私の携帯に時々着信が記録されていますが、電話には出たことがありません。
自己破産も考えたのですが、それにもお金がかかることなので、収入の無い現在は難しいです。
このまま放っておいたら、どうなりますか?
一生ローンや借り入れはできないのでしょうか。
また、再婚相手や子供に迷惑をかけるようなことにならないでしょうか。
住民票は実家の住所にしていますが、現在は再婚して住民票の住所と違う場所に住んでいます。
今住んでいる所に住民票を移したら、また督促が始まるのでしょうか。
40代/女性 | 日付:2008年5月 3日(土) 08:11 JST | 閲覧件数: 1,780
住民票を移した瞬間に業者から催促が始まる可能性があるので、慎重に行動してください。
3社が放っておくのは、あなたに支払能力がなく、取り立ててもしょうがないと思っているからでしょう。しかし、業者は決して諦めてはいないと思います。あなたに安定収入があるとわかれば、一気に取立てにかかるでしょう。
3社からの借入れはどれくらいの期間になりますか?高い金利を払っていた場合、過払い金返還請求ができる可能性があります。
ただ、10年間、相手から何の請求を受けることなく、逃げ通した場合、時効により債務を消滅させることができます。10年以上経ってから、時効援用の内容証明郵便を送るか、相手が裁判してきたときに、抗弁の中で時効援用を主張するかをすれば、債務は消滅します。
ただし、現在あなたは信用情報機関(ブラックリスト)に登録されたままのはずです。債務整理等の手続きをしない限り、どこの業者も今後あなたに貸付けをすることはないでしょう。
回答日時:2008年5月 5日(月) 16:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。