相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佐古 康弘
ご相談者:40代/女性
いろいろなご指導をしていただき、ありがとうございます。
今回は、会社の先輩についての相談です。今でも忘れられない言葉を先輩から言われました。私より長年勤めてきた先輩と自分では仲良くしていると思っていました。ところが、ある日、先輩から
「私を“いい人”と思わないでね」
と言われてしまい、ショックを受けました。なぜ、先輩がそこまで言い切れるのかわかりませんが、「いい人」とはいったいなんでしょうか? それ以来、自分はどう対処していいにかわからず、口も聞かず、先輩を避けるようになってしまいました。
人それぞれ「いい人」と思うのは自由だと思います。それだけ言い切れる先輩は自信があっての事だったのでしょうか。それとも、相手を後で落胆させない為に言ったのでしょうか。
私にとって先輩は「いい人」と思い続けていたかったです。
40代/女性 | 日付:2008年4月24日(木) 17:40 JST | 閲覧件数: 1,078
先輩の発言には理由があるはずです。
あなたの言うとおり人それぞれ「いい人」と思うのは自由です。
しかし多くの人はそれを裏切られた時相手のせいにします。
相手が「私はいい人だから信用して」といったのなら相手を責めて当たり前ですが、自分で思い込んだのなら裏切られたと感じても責めるのは自分のはずです。
あなたは先輩を普段から「いい人」と口に出してませんか?
出しているなら先輩は大きなプレッシャーを感じていたでしょう。
人間誰でも良い面と悪い面を持っています。
「いい人」とは失敗の許されない何事も正しい人間と思っている人が多いです。
なので「いい人」と思われるのを嫌う人も多いんです。普通を好む人が多いですよね。
日本人は特に褒められるのも苦手な人が多いので先輩は辛かったのかも知れません。
相手を後で落胆させない為に言った可能性が高いと思います。
なので先輩を「いい人」と思い続けて良いと思いますが自己責任でお願いします!
「いい人」は自分で思うだけであまり口にしないようにしましょう。
回答日時:2008年4月25日(金) 19:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。