相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

別居について

ご相談者:30代/男性

 この間は質問に答えていただきありがとうございます。妻は一度出て行ったまま、1度も戻ってはおりませんし、直接連絡をとれてもおりません。先生からいただいたアドバイスの中に、別居を続けるというのがありましたが、そういったケースも結構あるのでしょうか。今までは離婚か復縁しか頭の中にありませんでした。妻側が了承すればある程度の期間、別居を続けてその後改めて離婚について考えるということなのでしょうか。自分の犯した罪はあまりに大きく妻に対して本当に申し訳ないと思ってはいるのですが、やはり子供には会いたいです。今の状況は自分の犯した罪に対する罰と思い、調停が始まるまでは受け入れることにします。

30代/男性 | 日付:2008年4月23日(水) 06:54 JST | 閲覧件数: 1,784

夫婦修復の可能性

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

redrx-7さんに以前 アドバイスいたしました事が 言葉足らずでしたら 失礼しました。

<今までは離婚か復縁しか頭の中にありませんでした。妻側が了承すればある程度の期間、別居を続けてその後改めて離婚について考えるということなのでしょうか。

確かに 別居に至るケースも多くあります。
しかし 内容が それぞれ違います。

別居には 大きく分けて 3パターンあると思います。

? もう一緒に暮らせない (DVなどがある場合)

? 離婚か否かの結論を出す為の 冷却期間

? 一緒に住むことは出来ないが 離婚もしない場合

redrx-7さんの場合調停中ですので一見、?のように考えておられますが  残念ながら
?であると思います。

つまり 私は修復も含め別居は前向きな対策と考えたいのですが  DVのある場合離婚に至る事が多いのが事実です。

しかし 誰しも(奥様も)本当は離婚なんてしたくないのです。
仕方がなく離婚への話し合いに進むのですが 中には 大どんでん返しのように 修復する夫婦もいるのです。

それはどんな場合か?

問題の根本的な解決が見えたときです。

つまり redrx-7さんが 二度と暴力を振るわない事は 当たり前ですが 奥様がredrx-7さんともう一度 やり直してみようと redrx-7さんの言葉と行動に 信憑性を見出した時 別居も解消する気になりますが 残念ながら 解消どころか 現段階では 離婚へ確実に向っています。

何故なら 奥様が出て行ったあとも 本当の問題点に気づいていないからです。

男性に多いパターンですが 現状の事ばかりに気が行って 何故こうなったかを理解していない・・・・・・いえ、考えようとしていない所に 問題があります。

redrx-7さんは 子供に会いたい、養育費が妥当ではない、これからどうしたら良いか・・・・・etc

つまり どうしても自分の現状の辛さを訴えるばかりで 奥様の悩みが何であったか
それを解決する為には どうしたら良いかを考える前に 自分の不安ばかりで一杯一杯に
なっているのです。

それでは もう一度一緒に 夫婦として・・・なんて事にならないと思うのです。

正直 奥様は乳飲み子を抱えて これから母子家庭で子供を育てる決心をされたのです。
それには 生活不安は当然です。父親のいない生活で なおさら一人目のお子様だったら 育てられるかどうか 不安で仕方がないでしょう。

それでも redrx-7さんと一緒に暮らすよりはまし・・・と云うことなのです。

今のredrx-7さんの悩みである「子供に会いたい」気持ちもわかります。
しかし 奥様はその何倍もつらさと不安はあります。

そんな中 redrx-7さんから 逃れて何かの平安を取り戻したのでしょう。
だったら奥様をもう一度 取り戻すには 夫婦の生活が 安心 安全である事を
約束し 保証をしてあげないといけないのです。

その誠意が見えたとき 初めて奥様は 話し合いという土俵に乗ってくれるでしょう。

「養育費の額が・・・」とか「子供にあいたい」とか 「今」の次元で言っているかぎり 奥様は心を開いてくれないでしょう。

問題の核は 必ず 「過去」にあったはずだからです。

要は調停と言えども 相手との 気持ちの交信です。
自分の辛さだけを訴えているようでは いけません。

なぜなら奥様の方がこれからいくら働いてもredrx-7さんよりはズッとお給料は低いし
父親のいない子供を育てる事は不安なはずです。

しかし奥様はredrx-7さんと一緒に暮す生活より その不安のある生活の方を選んだのです。
ならばredrx-7さんがして上げられる事は その不安の無い生活を約束してあげ 信じてもらうしかないのです。

<調停が始まるまで受け入れる・・・・・・とありますが それは調停を基点とした話ではなく

今の別居は限りなく離婚への通過点だとお考え下さい。

つまり別居する、離婚する、などは redrx-7さんが どうこうするという問題ではなく
奥様に選択権があると いう事です。

要は redrx-7さんは今 自分の気持ちを横に置いてでも 奥様が「乳飲み子を抱えて本当は不安だろう」と 奥様へ気持ちを馳せる大人になってこそ 本当の解決があるのではないでしょうか?

もしどうしても 奥様の気持ちを取り戻したいなら それは調停でどう言うかとかの
テクニックではなく 外に答えがあると思います。

この悩み辞典は 本当にいいサイトで 多くの方が悩みから救われています。
プロの先生方も 揃っていて本当に心強いサイトです。

しかしredrx-7さんは 2月からこの4月まで数回相談されていても いっこうに問題は解決せずむしろ悪化しています。

それは何故でしょうか?
要は 相談の内容がオープンなメール相談で解決できる範疇を超えているからです。
簡単な問題ではない事をご認識下さい。人生の大きなターニングポイントですから・・・

ここから先はもう少しパーソナル(個人的な)なアドバイスが必要ではないでしょうか?

正直、もうすでに解決の可能性は低いかもしれませんが 駄目元でチャレンジされるなら
最後のチャンスにトライしてください。

電話相談、面談相談もしております。
*詳しい相談内容をご覧になってお申し込み下さい。


キツイ 言い方をしてすいません。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月23日(水) 17:51 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら