相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

息子との対話

ご相談者:40代/女性

はじめまして。息子との対話等についてご相談致します。
息子14歳、子供は1人です。
現在、主人と別居中(主人は、不倫相手と同居しています)で、離婚の話し合いをしている最中です。
息子には、離婚をするという事で話をしました。
息子は、涙を流していましたが、主人に対しても私に対しても、文句等言わずただ話を聞いているだけでした。とてもショックだったと思うのですが・・・
主人は、週に一度自分の都合で帰ってきて、翌朝出かけていきます。そんな主人に対して、私は冷たい態度をとっていますが、息子は今までと変わらない態度で接しています。
子供にとって、両親が仲良くしている事がベストだと私は思っていますが、こういう状況になってしまいどうしていいのか悩んでいます。
主人の浮気が原因で、子供の前で夫婦喧嘩を何度かしました。それで、息子を不安にさせてしまったのか・・・
小4の時にはチックになり、小6の時には帯状疱疹にかかってしまいました。
息子は、とても素直に育っており、他人からもよく誉められます。学校生活も楽しく過ごしております。
知り合いは、主人を家に入れるな、息子とも合わせるなと言うのですが、私がそういう態度をとる事で息子に与える影響がどのようにでるか怖くて何もできません。また、はっきり息子に話をした方がよいのでしょうか?
息子に、「パパから、メールとか電話があったら、ママに教えて」と言っているのですが、父親からメールが来た事を私に教えてくれません。両親の間に挟まれて、悩んでいると思うのですが・・・
今後、どういう風に息子と接したらよいのでしょうか。このような悩み、親として恥ずかしいのですが、
宜しくお願い致します。

40代/女性 | 日付:2008年4月21日(月) 12:03 JST | 閲覧件数: 1,204

まずご自身の解決を

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です

 ご家庭の悩みは、それぞれに事情があり、部外者の私がコメントすることはできないため、一般的な話しかできないことをお許し下さい。
 結論を先に申し上げますと、子どもは親の考えや行動に従うしかありません。ただ、親の考えに対して自分の意志を持っているものですから、子どもの考えをたずねることも大切かとも思います。そこで、現在離婚について協議中と言うことですから、充分に話し合って解決することが先決で、その後ご子息に「これからこうしていこうね。」といった話をすることの方がよいように思われます。
 ご子息にとって、現在の両親の生活からは、離婚という現実を認めることができていないように思われます。ご主人にしても、あなたご自身にしても、どの程度の話し合いがなされているのかよく分かりませんが、お互いに自分の考えや感情を理解し合われるようにお勧めします。推測ですが、ご相談の文面で見る限り、ご子息は結果が現れたら、その結果について納得してくれるように読み取ることができます。
 あくまでも、私個人の考えですが、ご参考になさってみて下さい。
 

回答日時:2008年4月22日(火) 11:19 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら