相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

婚姻費用請求について

ご相談者:30代/男性

 お恥ずかしい話なのですが、2ヶ月前に私の妻への暴力が原因で妻が子供を連れて実家へ出て行き、現在は離婚の調停を申し立てられている状態です。妻は弁護士を立てて、調停成立までの婚姻費用として月、10万円を支払うように要求してきました。私は子供への面会を希望したのですが、調停が始まるまでは控えてほしいと言われたので、せめて週に一度携帯に写真を送ってもらうように約束をし、要求どうりの額を支払っています。しかし、妻は最初に1枚と再要求したときの1枚と写真を約束どうり送ってきてくれません。しかも、代理人であった弁護士はお辞めになり、妻にはまったく連絡が取れません。手紙で約束を守って欲しいとお願いしましたが何の返答もありません。さらに、調停の日程を変更したらしく1ヶ月先に伸びてしまいました。このような状況でも、婚姻費用を要求どおりの額を支払いしなければならないのでしょうか。実際、月額10万円は私の収入からすると高額であり自分の生活費を確保するのにぎりぎりです。しかし、負い目があるので条件付で要求を受け入れたのですが・・・
 それと、妻に対してしたことに深く反省しておりどうにかやり直したいと思っていたのですが、妻やご両親の対応があまりに一方的で正直、関係修復は難しい状態です。1歳になったばかりの子供のためにもなんとか離婚は避けたいと思うのですが、妻とはやり直せる気がしません。調停が始まったら自分がどうしたいのかいまだに決めかねています。申し訳ありませんが、上記二つの件に良いアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

30代/男性 | 日付:2008年4月19日(土) 11:42 JST | 閲覧件数: 1,272

調停と心構え

夫婦問題カウンセラー 村越 真里子

調停となると 担当が違うかもしれませんね。
この悩み辞典には 法律家の先生が おられますので その先生へお尋ねになるべきかと・・・

しかしながら せっかくご質問いただきましたご縁から 私なりに 出来る範囲のお答えを
させていただきます。

まず 最初に質問なのですが 以前 2月他のカウンセラーの先生にご相談され

その時 奥様のお父様宛にお手紙を差し上げて・・・というアドバイスをお受けになりましたよね。
その結果 やはり窓口にも応じていただけなかったのでしょうか?

または お手紙はまだ 出されていないのでしょうか?

そしてその後 3月に奥様のお子様に対するしつけについてご質問されておられますが
一度 よりを戻されたのですか?

それとも 昔 一緒にお暮らしになられている時の事を書かれておられるのでしょうか?
もし 一度 よりを戻されていての事とすれば ずーと出て行ったままと云う事と
少し違うと思うのですが・・・・・・。

まず 調停は 「円満離婚調停」「夫婦関係調整」などがあり 修復が難しい場合
慰謝料や 養育費の交渉をします。そんな中 婚姻費用は 調停が長引く事も含め
別居中や 離婚成立までの生活費も 同時進行で取り決める事が出来ます。

そこで 10万円がきびしいようであれば その厳しい内容を訴えてみてください。

但し 養育費の取り決めもそうですが あなたの収入が算定基準になりますので
実際の厳しさは 裁判所が決める部分によります。

だから離婚は避けたいが 修復は無理となると 別居しかないでしょう。
但し相手が納得するかどうか わかりませんが もし別居を受け入れられたら
当然 支払い約束をすると共に こちらも交換条件を裁判所から告げてもらうべきでしょう。 

いずれにせよ 調停まで進んでいる場合 法律家のアドバイスの方が適すると思いますので
担当の先生を変えてご質問された方が良いように思えます。

力不足ですいません。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月19日(土) 16:49 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


夫婦問題カウンセラー
村越 真里子相談件数:1338件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら