相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 筒井 恵里子
ご相談者:30代/女性
初めまして、年金暮らしの母に働かない弟が居ます。暴力を振るい、奇声を上げたりする事もあります。子供のころからひきこもりでした。働くと言って働かず、酒を飲んで暴れます。母を外に追い出します真夜中に家に入れません。仕事に就いても直ぐ辞めてしまいます。でも掃除や食事など家事はします。酒を飲むと暴力を振るう事が多いみたいです。母は警察に相談しています。今度ひどい暴力が遭ったら電話してくださいと言われていて捕まえるそうです。父は居ません離婚しています仕事して暴力がなければ、家事などする弟なんですか、どうしたらいいですか。悩んでいます
30代/女性 | 日付:2008年4月19日(土) 09:45 JST | 閲覧件数: 3,695
弟さんとお母様のこと、ご心配ですね。あなたは同居しておられるのでしょうか。そのあたりのことや、弟さんの暴力の頻度や程度、飲酒の程度がわかりかねますが、飲酒に関して、依存症の疑いがあるのなら至急病院に連れて行くことをお勧めします。依存症を専門に扱っている病院が望ましいでしょう。
暴力に関して警察に相談をしているのはいいことですね。今度暴力を振るったら必ず警察に電話をしてください。
弟さんの飲酒、暴力、働かないことについて家族が面倒を見て尻拭いをしている間は弟さんは変わらないと思います。弟さんはもう成人しておられるのでしょうから、弟さんに変わってほしいのならば、一切の尻拭いをやめて面倒を見ないことです。具体的にどうしたら良いかは残念ながらメールで伝えきれるものではありません。できれば息子さんとお母さんがカウンセリングにいらっしゃって、息子さんは飲酒と暴力をやめて自分の人生に責任を持つことに向けてのカウンセリングを、お母さんは息子さんを大人として扱って面倒を見過ぎないようになるカウンセリングを受けられるのがよろしいかと思います。
回答日時:2008年5月 2日(金) 18:32 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。