相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 武田 敬子
ご相談者:40代/男性
こんにちは、私は今土地の相続のことで困っています。私は現在40歳、上には2人の姉がいます。父親は私が5歳の時に亡くなりました。母親はそのまま父の実家に残り父方の両親と私たちを育ててくれました。お祖父さんは私が小学校4年生の時に亡くなりました。そして今から10年前にお祖母さんが亡くなりました。私の母は今でも元気です。母に相続権が無いのはわかっています。しかし父の弟、私の叔父さんに当たる人がいるのですが、その叔父さんが土地の事になるとなかなか話し合いに応じてくれません。私の姉2人は私に任せると言ってくれています。現在その土地は阪神大震災のため家を解体後更地のまま手付かずのままの状態です。固定資産税は遅れながらも私が払っております。このままでは税金を払っているばかりでばからしくなります。何か解決策は無いでしょうか。それと、固定資産税を払っている私は相続の際少しでも優位な立場なのでしょうか?
40代/男性 | 日付:2008年4月13日(日) 16:48 JST | 閲覧件数: 2,533
はじめまして。
二人兄弟ですから、分割協議がまとまらなければ法律的に叔父さんが2分の1、
あなた方兄弟が2分の1ということになるのでしょうが、
い)母が父の実家に残り父方の両親の面倒を見た
ろ)あなたが固定資産税を払っている(10年?)
の2点から話合いであなた方に有利にもっていける可能性があります。
話し合いに応じてくれないのなら、
1.遺産分割協議をもうこちらの考えで作成したものを叔父さんに送り、判を押すだけにしておく
2.それでも駄目なら調停へ
という方法が考えられると思います。
気をつけて頂きたいのは、方法をとる前に、手紙なり電話なりで叔父さんに伝えておくことです。
話し合いに応じないならこちらで遺産分割協議書作成して送ります、とか、
返送をいつまでにしてくれないのなら、調停にかけます、
というように。
いきなり送りつけたらびっくりするでしょうし、関係が悪くなる可能性が大です。
また、いきなり送りつけるほど関係が悪いとは思えませんので。
また、
・遺産分割割合の変更の話し合いにはいつでも応じる
・が、い)ろ)のようなことをこちらも理論的に主張する
という姿勢も重要でしょう。
お役に立てれば良いのですが・・・・。
回答日時:2008年4月14日(月) 09:04 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。