相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

うつ歴7年夫の相談

ご相談者:40代/女性

うつ歴7年夫の、続けての質問ですが、お願いします。
実は病気のことは、私の両親には話しましたが、夫の母には言っていません。夫が言うなというからです。また、親とは離れてくらしているし、どちらの母も高齢なので、なんか心配かけてまずいかなとも思うんです。
それでもぶちまけた方がいいのでしょうか。
それから、病院ですけど、自分が鬱について深く考えてたり、誰かに相談しようとすると、気分が悪くなったり、涙が出たりするので、変えたいと思っても探す気力がないし、夫の診察には同行していません。
このままだと、自体は進展しないと分かっていても変えられません。だからカウンセリングに行っても、きっとうまく話せません。それでもこの状況を打ち破れる、いい方法ありますか。

40代/女性 | 日付:2008年4月10日(木) 22:14 JST | 閲覧件数: 1,129

現実を受け入れましょう

佐古 康弘

親が高齢なので心配かけたくない気持ちは解りますがあなたは平気なのですか?
現在は負担が全てあなたに掛かっている状況です。
旦那さんはうつ病当事者なので負担を分ける事は出来ません。
うつ病には急に治ったという事はありません。
あなたを楽にするには負担を誰かと分け合い旦那さんが回復するのを待つか旦那さんから離れるかしかないように思います。
旦那さんから離れた時、今度は負担が旦那さんの親に全て行く事になります。
現実を受け入れて考えましょう。

誰かに相談しようとすると気分が悪くなったり、涙が出てくるようでしたら気をつけてください。
あなたもうつ病になりかかっている可能性があります。
現実から逃げていても我慢はいつか爆発して取り返しのつかない状況になります。
カウンセリングは上手く話す必要はありません。
とにかく我慢する事はやめて誰かに相談してください。
子供もいるようですし、あなた自身を守ることが大切だと気付きましょう。

このプロに有料相談

回答日時:2008年4月19日(土) 22:02 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佐古 康弘相談件数:688件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら