虐待をしている人には、何か他に原因があることが多い。
   仕事のストレス、夫婦の不仲、人間関係のギクシャク 等 虐待とは関係無いところで、我慢・無理をしていないですか?
   自身の中で、満たされていない、その思いを変えていきませんか?
   生活が【喜び】に満ちていたら、虐待をしようなんて思いませんよね。
   原因をみないで結果(虐待)だけを何とかしようとすると、対処療法だったり他の方法に流れてしまう。
   もっと、自由なやり方ないかな?
   もっと、楽で穏やかな関係はないかな?
  
  
   子どもを管理してしまうと、すごく窮屈な関係になる。
   親子の関係を切り離して、対等の関係になって、それぞれがやりたい事を家族会議等で決めるのが理想かな。
   それぞれの『どうしたい?』を大切にする。
   親は子どもの『どうしたい?』を応援する。親の『どうしたい?』を喜びで行なっていく。
   子どもの事は子どもに任せちゃうと、子どもとの関係がすごく楽になる。
   子育ては『子育つ』愛ある放置プレイをしていきましょう。
  
  
   子どもを100%信じていますか?
   子どもを信じられるから【見守れる】子どもを信じられないから【口を出す】【手取り足取り教えたくなる】
   しつけと虐待の境目ってないんです。
   【義務と責任の関係】の性悪説で考えてしまうと関係は窮屈になっていきます。
   子どもはしつけをしないと誰かに迷惑を掛けてしまう、なんでも自由にするとダメなんて幻想です。
   みんなが支えあって、みんなが与え合っている【愛と感謝の関係】に変えていきましょう。
   自分の思いが満たされていたら、相手を助けたくなる、穏やかな心になる。
   親自身も自分の思いを満たしていきましょう。
   喜びで生きている親の背中を見せると、子どもは優しい子に育つ。
   辛い・大変と生活していると、子どもはそれを学んでしまう。
   親が喜びで生きられるように、自分を満たしていきましょう。
  
  
  
  ■虐待を受けている人
  一人で悩まないで、周りの大人に相談してみて。
  悩み辞典を使うのも良いですよ。
  自分をとっても大切にね。自分を信じて、自分を愛して。
  
  ■虐待をしている人
  まずは自分を満たしてあげよう、虐待をしている自分を責めるのは悪循環ですよ、自分に無条件の愛を与えていきましょう。
  子どもは自身で成長できる力がある。
  100%子どもを信じて、子どもの夢を応援していきませんか?
  しんどいい時は無理しないでね。周りの人に相談していきましょう。
  もし、薬を出す人に相談する時は慎重にね!悩み辞典も利用していきましょう。
  
   
   No.1  まずは自分が笑顔になろう
   No.2  自分はどうしたいか
   No.3  愛から動こう
   No.4  やるなら喜びで!
  
  
    1973年、神奈川県産まれ。
    防衛医科大学校卒業後、自衛隊中央病院、ナチュラルクリニック代々木院長、宮島元気クリニック院長を経て、現在、湯島清水坂クリニック院長。薬を使わない医師として活動中。
    健康回復や幸せ増進の講演、メンタルセラピストの養成にも力を注ぐ。
    「症状はストレス受けている体の声。満たされていない不幸せの症状。体の声を聞き、症状を受け入れ、満たされ、幸せになったとき症状は役割を終え、消えていく」
    という考えのもとに、現在は難病治療にも取り組む。
    医師になってから「うつ」になり、7年間苦しんだが、考え方と人間関係、食生活を変えて「うつ」を克服。
    患者と医師の両者からの視点から、心と体の問題に迫れる貴重な存在。     
    【 連載 】
    月刊マクロビオティック
    みやじっち先生の病気にならない人間関係のなんでも相談室
   
    ● 自分の「うつ」を治した精神科医の方法 ●(第二刷になりました)
    今まで治療をする際にお話しした内容や、薬を使わずうつを治すためのアドバイスなど、読みやすい内容となっています。
    
    ~管理人コメント~
    私も読ませて頂きました。 参考になる内容が多く「うつ」ではなくても、気持ちが落ち込んでいる人、疲れている人ににも心が落ち着く内容です。
    言葉の一つ一つが、今後の人生の大切な宝物になっていきます。
   
    ● 宮島先生のセミナー紹介 ●
    薬を使わない精神科医が幸せになるコツを伝授!
    みやじっち先生のメンタルセラピー講座
    
    ■日時:2012年7月13日(金)15:00~17:00
    ※講座終了後、17:30頃より懇親会予定(希望者のみ、実費負担)
    ■会場:東京元気アップショップ セミナールーム (8階)
    東京都港区芝3-4-11 芝シティビル7階
    ■費用:3,000円(税込)
    ※参加料は当日受付にてお支払いくださいませ。
    ※懇親会費は4,000円程度を予定しています。
    
    自身が精神科医として勤務中にうつ病と診断され、7年間薬を飲み続けても改善されず、薬を使わずに克服した経験をもとに、症状を薬で抑えることよりも、根本原因である考え方や生き方、食事法にアプローチすることが大切だと実感。
    体の不調などの症状をマイナスなことと捉えず、体からのより幸せな方向へ向かうためのメッセージとして捉え、イキイキと毎日を送るために生かしましょう。ほとんどの人がストレスを抱えていると言われますが、この講座で、より幸せに生きられるヒントを得ていただけたら幸いです。ご家族や友人などの身近な人に是非お伝えいただきたい内容です。この貴重な機会をお見逃しなく!
    
    ※要予約
    ◎お申し込み TEL:03-5444-3241/FAX:03-5444-3243
    http://www.thd-web.jp/site/tokyoshop/event/events/miyajitti/miyajitti.html