不安を解消するための支出~買占め騒動~

  • 2011年3月14日(月) 23:44 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,239
いつもありがと★はっちぃです。

東京や神奈川などでは、食料品の買占め状態が続いています。
私も昨日、スーパーをのぞいてみましたが、
こんなに商品が並んでいない陳列棚を見るのは、生まれて初めてです。

Twitterなどで、品薄の理由について様々な情報が流れていますが、
いずれにせよ、
根本に「不安」があるのではないかと思います。


不安を解消するために、お金をモノに代えるための支出をしているのです。
実は、日常生活でもこの仕組みが働くシーンは多々あるのですが、
この震災においては、ひとつの社会現象に発展しています。


お金を使うことで、お金の本当の価値を活かすことが出来ます。
ここ最近、
節約ブームなどでお財布のひもがかたくなっていて問題視されていましたが、
東北太平洋沖地震以降、
この先どうなるのかという不安とともに、お金が一気に流れ出しているのです。


ちょっと、行き過ぎです。

計画停電や毎日続く余震に対する備えのために必要な分を超えた買占めは、
それだけ不安の度合いが高いということをあらわしていますが、
家の中にモノが滞留するのも、これはこれであまり良いことではありません。
本当に必要なところに、必要な分が供給される状態がベストです。


非常時こそ、クールな視点を持ちましょう。
とりわけ、お金に対しては。

震災のテレビ報道を見ているとどんどん不安が膨らんでいくと思います。
悲しい気持ちが高まると思います。
でも、それは、
お金をたくさん支出しても、
モノを買い占めても、根本から解消されることはありません。

それよりは、
過度な報道視聴から距離を置いたり、
信頼できる機関に義援金を提供したり、
前向きな行動を選択していきましょう。


これは、長期戦になります。

みんなで知恵と力を出し合いながら、乗り切りましょう!!!!

もっと見る

30代女性のライフプラン3「将来設計できていますか?」

  • 2011年1月 6日(木) 09:30 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    6,257

いつもありがとひよざえもんはっちぃです。

30代女性のライフプラン(人生設計)についてお話しております。

(過去の記事)
30代女性のライフプラン1「将来が不安ですか?」
30代女性のライフプラン2「不安に思っていること」


今回のテーマは将来設計について。

年末年始、
しっかり今年の計画を立てた方もいらっしゃると思います。
一方、目先の計画ばかりで
将来の自分に向けた目標がないケースも・・・?!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【はっちぃ’sチェック】
ノープランで生きるのもいいけど、
漠然とした不安とさよならしたいなら
やっぱりライフプランは必要!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※引用データ:オルビス 30代女性の「人生プランニング」に関する調査結果

30代女性500名に
「自分は将来設計が出来ている方だと思いますか?」
というアンケートを取ったところ、

「設計できている」  16%
「設計できていない」 84%

という結果になりました。

「自分のことをノープランと感じることはありますか?」
という質問には

「ある」 86%

そう感じるタイミングとしては

・周囲が将来について語るとき(39歳/東京都)
・友達が家庭を持った時(34歳/京都府)

などの声が寄せられました。

どうやら、
周りの人と自分を比較したときに
「私ってノープランかも・・・」と感じるようです。


友人知人の人生設計に触れたことがきっかけで
自分のことを考えるというのは、
いいきっかけにはなりますが、
妙な不安がつきまといませんか?

どうしてでしょう?

「私、まだ結婚してない・・・」
「子どもが欲しいのに、なかなか・・・」
「家、みんな買い始めたから気になるけど、お金が・・・」


うーん。
これまでのように、
自分の気の向くままに生活していれば
妙な不安感を抱かなくて済んだはずです。


ノープランな人生は、決して悪いことではないのです。
将来なんて、誰も正確に予測出来ません。
生きたいように生きられるのなら、
気の向くままの毎日で、私はいいと思います。

ただ、生活の中で同世代・同性の人と接触すると
ついつい自分と比較してしまうものです。

そんな時、変な不安感にかられたくないのなら、
あらかじめ
自分なりのライフプランをしっかり立てておく必要があります。

1度、おおまかな人生の軸が決まれば、
周囲に何を言われても、どんな状況に身をおいても
わりとどっしり構えていることが出来ます。

漠然とした不安感から解放されるのです。


ライフプランをしっかりと考える工夫をしないまま、
「将来が不安・・・」と言っている人が多いなと感じます。
まずは、スタートラインに立ちましょう!!


リンクライフプランを無料で作成出来るソフトをご紹介しています★

もっと見る

家計簿無料モニターを募集します!

  • 2010年11月16日(火) 14:38 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,741

いつもありがと(´∀`o)はっちぃです。

募集を開始してすぐにいっぱいになった
【かんたん家計簿モニター】。

お待たせしましたがまぐち
いよいよ12月のモニター様の募集
本日からスタートいたします音符



今月は、3名のモニターさんが
かんたん家計簿に取り組んでいらっしゃいますが、
それぞれの方に気づきがあったようです。

・・・・・・・・・・・・

「心と支出は連動していることに気付きました」
「誰かに見られている意識を持つと、無駄遣いできなくなった・・・」
「自分はこういう管理方法が向いているのかも!」
「家計簿と一緒に別の項目も記録することにしました♪」

・・・・・・・・・・・・

などなど
毎回、色々な角度からご報告いただきます。


【かんたん家計簿】の最大の目的は、
これをきっかけに自分なりのお金管理方法を見つけていただくということ。

家計簿への記録を通じて、自然と
自分の生活を振り返る時間を取ったり
お金について考えたりします。
この【かんたん家計簿】は
そういう行動を習慣に出来るようにする
スタートキットと思ってください。


【無料モニター募集詳細について】


12月の無料モニター様の先行お申込みについてですが、
詳細を、
本日20時頃発行のメールマガジン「女性マネーサロン」 にて
発表いたします。
ご登録がお済みでない方は下記からお願いします

リンクFP鉢須のメルマガ「女性マネーサロン」
(実は男性読者も結構いらっしゃるというウワサ・・・★)


12月分の募集をもって、
いったんモニターキャンペーンを終了いたします。
この機会をお見逃しなく買い物


年末年始は、家計を見直す大チャンス!
使えるものは、とことん使っていきましょう・・・フフフ




【関連記事】
チェックお金の管理は誰かと一緒にした方が成功します!
(現在モニターをされている吉田様の声をご覧いただけます)


【セミナー開催のお知らせ】
チェック♪「20代のためのマネーセミナー」 12/5(日)13~16時@新宿

もっと見る

限定3名様モニター募集★かんたん家計簿をつけてみよう♪

  • 2010年10月28日(木) 18:33 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,363

いつもありがとう�ラ�ラはっちぃです!
ここ数日でぐっと冷え込んできましたね。
あったかくしてお過ごしくださいねメラメラ

現在、11月スタートの
「かんたん家計簿」のモニターさんを【3名様】募集していますヤッター チョビンくん 嬉しい

今回は1ヶ月間、「かんたん家計簿」をつけていただき、
使用感や改善ポイント、ご感想などを幅広くお聞かせいただくというものです。
そしてこの1ヶ月間、
私が家計管理やライフプランについて無料でアドバイスさせていただきますペコリ

宝石紫「かんたん家計簿」って?
支出だけを記入していく、超シンプルな家計管理シートです。
日付ごとではなく、支出の項目ごとに記録していくタイプなので、
後から支出を振り返りやすくなっています!

宝石赤モニターになるメリットは?
・家計管理のプロからお金に関するアドバイスが無料で受けられる
・なにかと出費が重なる年末年始に向けてしっかりと準備が出来る
・楽しく家計簿をつけられる・まずは1ヶ月続けられる

宝石紫モニターになるには?
・パソコン・プリンター・FAX(またはスキャナー)環境をお持ちの方
・メールでのやり取りが可能な方
・モニターアンケートにご協力いただける方
(アンケート内容をWebなどでご紹介させていただくことがあります)

これらの条件がOKという方は、
メールフォームに下記事項をご入力の上、お知らせください!

==========
【お名前】
【メールアドレス】
【年齢】
【職業】
【モニターを知った媒体】(←例:はっちぃのブログ、Twitter、知り合いの紹介など)
【モニターに応募した理由】
==========

メールフォームはコチラです。

折り返し、こちらからご連絡いたします。
※同業者の方のお申込みはお受けできかねます、ご了承ください。

宝石紫応募のしめきりは?
10月29日(金) 20時までです笑う


みなさまのご応募、お待ちいたしております音符2

もっと見る

第5回ライフプラン勉強会「目標実現を加速させる!お金を貯める8つのコツ」

  • 2010年7月12日(月) 19:57 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,619

 貯金のコツは、行動を見直すことです。

貯金だって、節約だって、すべては、あなたが行動を起こすかどうかで決まります。

多くの方は、「お金を貯めよう、増やそう」と思ったとき、
知識を得たり情報を集めたりするところからはじめます。
しかし、残念ながら、それだけでは意味がありません。

 

お金が貯められる人に共通している”行動のルール”

「他の人もやっていることでしょう?」
「これが当然だと思っていました」

貯金が上手な人は当たり前のこととして生活に取り入れていますが、
このルールを知っているかどうかで将来の生活や貯金額にものすごく差が出ます。

 

この勉強会では、家計カウンセラーである鉢須祐子が、
これまで数多くのお客様と接する中で得てきた”お金が貯まるルール”を惜しみなくお伝えいたします。

>>>お申込はコチラ<<<


さらに、無料プレゼントもあります!


★小冊子「家計管理ペースメーカー はじめの1ヵ月編」
これから初めてお金の管理をする方向けの小冊子。
無理なく、楽しく続けられる家計管理術が満載です。
毎日1つずつ実践していくと、1ヵ月でお財布の中身が変わります!

★あなただけの「じぶん人生プラン(簡易版)」を鉢須がお作りします
「じぶん人生プラン」とは、未来のお金の出入りを一覧出来る”未来マネーマップ”。
かなえたい夢・目標、すでに決まっている予定などをお伺いした上で、
現在の収入と支出・貯金状況から将来の家計状態を予測します。

通常5,000円の「じぶん人生プラン」、今回は簡易版をおひとりおひとりに合わせてお作りし、プレゼントします!

(じぶん人生プラン 例)


さぁ、あなたもお金を味方につけて、理想の自分を目指しましょう!


【講師:鉢須祐子(はちすゆうこ)】

日本女子大学人間社会学部現代社会学科を卒業後、三菱UFJ証券(株)にて個人営業・窓口業務、(株)新生銀行にて富裕層顧客を担当。
より中立的な立場で多くの方へお客様サイドの資産運用のコンサルティングをすべく、金融機関に所属する立場から飛び出し、独立系FP事務所にて個人・法人向けセミナーの企画・講師や個人の資産形成相談業務などを担当する。
2009年1月、事務所から独立。A&Dライフプランイニング設立。
日本では数少ない、独立系の【20代女性ファイナンシャルプランナー】の視点から、東京・神奈川を中心に、様々な金融知識啓蒙活動を行っている。AFP保有者。

・雑誌掲載実績:ビジネスアスキー、FINANCIAL ADVISER、バンクビジネス、プラスルミノ 他多数
・セミナー・講演実績:(株)パソナ、日本貸金業協会、産経学園、日本女子大学 他多数

【会場】
ルノワール新宿小滝橋通り店「マイスペース」2号室


大きな地図で見る

【日時】
7月24日(土)
14:00~15:30 (開場:13:50)

【定員】
8名

【参加費】
4,500円(税込み) ※お申込後にご連絡いたします銀行口座にお振り込み下さい(振込手数料はお客様負担)
小冊子「家計管理ペースメーカー はじめの1ヵ月編」、「じぶん人生プラン」オーダー・作成費用込み!
 十分な価値を感じていただける内容です。

【返金保証】
参加をご検討くださり、ありがとうございます。
実際に参加しても、実際に役立つか不安かもしれませんね。
勉強会へのご参加をまだ迷われている方へ、返金保証システムのご案内をさせていただきます。

この勉強会に参加されて、もし効果が出なかった場合は、
全額返金させていただきます。
セミナー終了翌日から3日以内に、お電話にてお申し出ください。
(3日目以降のご請求には対応いたしかねますのでご了承ください)

【この勉強会で分かる内容】
お金が貯められる方法が分かります
貯金が出来るような行動を起こせるようになります
家計を管理しやすくなります
・はじめてお金の管理をする方でも無理のない方法が分かります
・お金のプロによる今後の家計プランが無料でもらえます

 

>>>お申込はコチラ<<<

 

※金融商品の勧誘は一切ございません。安心してご参加ください。

【セミナーに関するお問い合せ】
A&Dライフプランニング セミナー係
03-6454-7305
seminar@lifeplancordinator.jp

 

もっと見る

【ライフプラン作成の秘訣】1度つくって、適宜修正する

  • 2010年7月 5日(月) 23:26 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    5,489

 今日もお疲れ様です!
家計カウンセラーのはっちぃです。

先日、「節約をライフプランにどう活かす?」という勉強会を開催しました。
ゲストスピーカーとしてお越し下さったチェブおさんが、このような記事を書かれています。

この中で彼がおっしゃっている通り、
ライフプラン(人生設計)は、とりあえず立ててみて随時手直ししていくものです。

よく、ライフプランに取り組む時、とことん完璧を目指す方がいらっしゃいます。
そのお気持ちはVery Good!なのですが、1度パーフェクトなライフプランを作るよりも
分かる範囲で作成したライフプランを適宜見直しながら実行していく方が
何倍もライフプラン表の効果が出ます。

人生、何が起こるか分かりません。
だからといって、ただ漠然と生きていては、いざという時に大変なことになります。

予定・目標に必要なお金の目処を立てておく。
その上で、修正を加えながらあなただけのライフプランを作ってみてくださいねsmile


チェック♪ 無料で使えるライフプラン表をコチラでご紹介しております★

もっと見る

コラム掲載:プラスルミノ7月号

  • 2010年7月 5日(月) 23:26 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,569

 大阪で配布されているフリーペーパー「プラスルミノ 」。
現在配布中の7月号の「大人のマネーレッスン」ページに
私のコラムが掲載されています。

テーマは「毎月1,000円でかしこく増やす!投資信託を活用しよう」

(おもな内容)
投資でお金を増やしたいけど、あまり貯金がない・・・と考えているアナタ。
実は、投資信託なら、毎月1,000円から資産運用出来る商品があります。
投資信託の基礎を知って、かしこくお金を増やしていきましょう!


大阪にお住まいの方、是非お手に取ってご覧下さい!
(配布場所はコチラをご参照ください)

もっと見る

【5日目】家計管理ペースメーカー★「ペットボトル飲料 購入禁止令!」

  • 2010年7月 5日(月) 23:25 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,429

 今日もお疲れ様です!

家計カウンセラーのはっちぃです。


今日の家計管理、テーマは

「ペットボトル飲料 購入禁止令!」



特に夏の季節は、お財布にとって危険な時期ガーン


汗をたくさんかく分、飲み物の量が増えますね。

そうなると、ペットボトル飲料を購入する頻度が増えると思いますヴォルヴィック

飲み物代の出費がぁぁぁぁ・・・。

ここで、ちょっと計算してみましょう。



ペットボトル500ml 1本・・・約150円

            2本・・・約300円

       1000ml 1本・・・約200円


●仮に、週5日、ペットボトル500mlを

   1本購入したら 750円/週、3,000円/月。

   2本購入したら 1,500円/週、6,000円/月。


●仮に、週5日、ペットボトル1,000mlを

   1本購入したら 1,000円/週、4,000円/月。



でも、これをもし、自宅で麦茶を作って持参するようにしたら、

麦茶パックが30袋入っているものでだいたい400円くらいと仮定すると、1回あたり約15円。

水道代・煮出すための高熱費を考えても、断然こちらの方がお得ですね。


細かすぎ・・・と思われるかもしれませんが、

お金が貯まるかどうかの違いって、こういうところだったりします。実は。


なお、スポーツをされる方は、スポーツ飲料を飲む機会が多いと思います。

この場合、スポーツ飲料が作れる粉末がスーパーで売っています。

こちらの方が、濃度を調整出来ますし、値段もペットボトルよりおさえられます。


是非、お試しくださいドル



→ 1ヶ月で家計改善!プログラム もくじへ


 

もっと見る

【4日目】家計管理ペースメーカー★「食材のまとめ買いで食費を節約」

  • 2010年7月 5日(月) 23:25 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,825

今日もお疲れ様です!

家計カウンセラーのはっちぃです。


今日の家計管理、テーマは

「食材のまとめ買いで食費を節約」



食材は、出来るだけ1週間くらいずつまとめ買いするのがオススメ。

はじめのうちは、どのくらいの量を買えば1週間もつのか分からないかもしれませんが、

慣れてくると、自分の消費量が分かり、食費の予算が立てやすくなります。


まとめ買いのメリットは


1.食費の予算を守りやすくなる

→1週間にいくら、という予算を意識して買い物が出来ます


2.1度に買う量が多くなると、かえって無駄遣いを減らすことができる

→必要な食材以外もカゴに入れていったら大量に・・・。視覚と荷物の重さをうまく利用。


3.食材から献立を立てられるようになる

→献立を決めてから買い物に行くより、安売りしている食材から献立を考えた方が食費の削減に。

 慣れると、賞味期限切れの食材を減られるようにもなり、一石二鳥!



特に、「会社帰りについコンビニに寄ってしまう」という方は、

まとめ買いにシフトすることで食費のダイエットになることはもちろん、

カラダのダイエットにもなりますよ合格




→ 1ヶ月で家計改善!プログラム もくじへ

もっと見る

【3日目】家計管理ペースメーカー★「気づいたことはじゃんじゃん書き出そう」

  • 2010年7月 5日(月) 23:24 JST
  • 投稿者:
  • 閲覧数
    3,253

 今日もお疲れ様です!
家計カウンセラーのはっちぃです。

今日の家計管理、テーマは
「気づいたことはじゃんじゃん書き出そう」

家計管理にチャレンジする中で気づいたことは、
どんどん手帳などに書き出しておくと良いでしょう。

これは後々、自分の家計管理力が上がったかどうかのチェックシートとしても使えます。
また、毎日、書き出したメモを読み返すのも効果アリですよ。
自然とお金の使い方に対する意識が高まり、
これが習慣になると、自然とお財布にお金が残るようになります。

たとえば、こんな書き出し方はいかがでしょうか?


<書き出し方 例>

(書いた日)(克服・慣れた日)
6/1    7/2     会社帰りにコンビニへ寄るのをやめよう
6/8    6/29    出来るだけ図書館を利用→本代節約!
6/10   7/1     飲み会は極力終電前においとまする



気づいた日と克服・慣れた日を記入しておくことで
行動の変化がどう家計に影響したか考える時にとても役立ちます。

その他、自分が見やすい・振り返りやすい方法を見つけてみてくださいねsei


→1ヶ月で家計改善!プログラム もくじへ

もっと見る


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら