相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 武田 敬子
ご相談者:30代/女性
遺産相続について困っています。私のおば(母の妹)が昨年北海道の病院で亡くなりました。連絡は、病院からもらっていたようなのですが、ずっと離れて暮らしていて、母も体がよくないため、病院の方にすべてお任せしたそうです。最近になって、おばの通帳が送られてきました。私の母の両親は他界してますし、兄弟もおそらく亡くなっているだろうとのことです。そのため、母がおばにとっては、唯一の身内だったのです。そして、銀行に問い合わせたところ、戸籍や相続の話を聞きました。手続きが大変なことを知り、私一人ではどうにもなりません。調査や、戸籍の取り寄せなど、どういった所にお願いしたらよいのでしょうか?代行業、弁護士、行政書士??色々あってよくわかりません。あと、相場はどのくらいの費用が発生するのでしょうか?
30代/女性 | 日付:2008年3月19日(水) 20:46 JST | 閲覧件数: 1,107
はじめまして。
急に唯一の身内といわれてさぞ戸惑っておられることと思います。
戸籍の取寄せや相続手続きなどは、弁護士、司法書士、行政書士が可能です。
費用は一般的に弁護士、司法書士、行政書士の順で高いです。
もし土地があるなら土地の名義変更登記がからんでくるので、登記申請も仕事としてできる司法書士
に最初から依頼したほうが良いでしょう。
行政書士は戸籍の取寄せ、戸籍の取寄せからわかった相続人間の遺産分割協議書の作成は可能です。
が、登記は代理人としてできませんので、もし土地などが相続財産としてあった場合、アドバイスのみ
となります。
弁護士は相続人間でもめているとか、相続財産の一部を相続人の一人が隠匿しているようだ、など
当事者同士ではどうにも解決がつかない場合に頼むのが効果的だと思います。
間に入ってもらったり、理論的かつ法律的に話を進めてもらったりするために頼むと良いでしょう。
今回の場合、土地があるかどうかわからないのですが、もめてはいないので費用的な面からまずは
行政書士に相続人調査を依頼されると良いのではと思います。
費用は相続人の数や、遺産分割協議書等書類作成の有無、登記が必要かどうか、
などによって変わってきます。ようは業務量の過多ですね。
行政書士でも人によって金額は違いますので、何箇所かお問合せになって決めたほうが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
回答日時:2008年3月20日(木) 21:11 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。