相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

臨家からの騒音

ご相談者:30代/女性

隣の家の子供のボール遊びなどで悩んでいます。子供が3人いるのですが、そのうちの小学1年くらいの
男の子がサッカーボールで遊んでいるのですが、境の壁にドンドンとボールをぶつける音もうるさいので
すが何より、勢いあまったのか、ボールがよく我が家に入ってくるのです。それも、私としては、腹ただ
しいことなのに、インターホンも鳴らさずに、勝手に入ってきて、堂々と庭を通って、ボールを取って行
くのです。その時に、少し注意したにもかかわらず、2回目に入った時に、今度は、ばれないようにと見
えない方向から入ってきてボールを取っていったのです。多分その時は、親も一緒だったと思います。
そのあと私が「ボールが入ったときは言ってくださいね」と言ったら3回目に入った時は、インターホン
を押して言ってきました。
これ位の事で怒る私がおかしいのでしょうか? でも、親も一緒の場合不法侵入だと思います。
日ごろから、親同士が子供を連れ立って、よく遊びに来ていて。隣の庭に9人くらいの子供が遊んでるなんて言うこともめずらしくなく、とても、騒がしいのです。だからといって、親も私たちが庭や車庫に居ても、挨拶してこないのもよくあり・・・
どうしたら良いのか、お互い同じ時期に引っ越して来たのに、お隣は挨拶がありませんでした。
何か、アドバイスお願いします。

30代/女性 | 日付:2008年3月15日(土) 17:59 JST | 閲覧件数: 4,867

近所づきあいが大切

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。

 こういったトラブルは解決がとても難しいことが多いです。結論を先に言いますと、日頃からの近所づきあいを大切にして、お互いに会話しやすいご近所になることが一番の近道です。
 お隣にしてみれば、子どもたちがたくさん訪れてきてにぎやかにしていることが、そのご家庭の信条なのかもしれません。しかし、その隣に住んでいる方(ご相談の方)にしてみれば、非常に不愉快なわけです。そういったとき、もしも日頃から会話しやすいご近所同士であったならば、感情的にならずにご自身の考えをよく伝えられると思うからです。
 もしもできることでしたら、被害が生じているその時以外に、お隣を訪れてあなたの気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。当然ながら、その時のお隣のご返事によっては、一層不愉快になることも恐れとしてはあります。そんな風に隣同士でうまく解決が行かないときは、そのお隣以外のご近所の方に話してみるのもひとつの方策です。
 

回答日時:2008年3月19日(水) 14:33 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら