相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

電話で退職をすることは可能ですか?

ご相談者:60代/女性

今テレアポの仕事をしております。でも成績が悪く、上司から考えるようにと
言われ、私も辞める決心を致しました。会社も朝になると行きたくなくて
適当な理由を付けて休んでおります。今日会社に言って辞める事話そうと
思っているのですが、行きたくありません。電話でも退職する事
話しても大丈夫でしょうか?

60代/女性 | 日付:2008年3月13日(木) 08:52 JST | 閲覧件数: 5,723

早めに直属の上司に相談してください

宮本 実果

このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
現在のお仕事はテレアポで、成績が思わしくないので上司から今後についてを
問われた結果、退職をされようかとお考えなのですね?
また、退職をする際に電話で退職をしたいという旨を話しても良いのか?という
ご相談ですね。

既にご相談いただいてから、数時間がたち、即答できなかったので時既に遅し
ということでしたら大変申し訳ございません。

さて、今回のあなたの状況ですが、テレアポの仕事は正社員ですか?
派遣でしょうか?パートタイムでしょうか?
たいていの場合、派遣業務で行っている企業が多いのですが、直接の雇用ですか?

まず、派遣会社に登録してテレアポの業務をされている場合は、お勤め先企業ではなく
派遣登録先の会社の担当者に相談してください。
次に、直接の雇用でパートタイム労働であったのならば、直属の上司に今の状況を
電話で話してもいいと思います。
ただし、上司に電話で退職を伝えたからといって「退職が成立」とは限らないです。
雇用も退職も上司が決めることではなく、人事決定権のある方が判断し、最終的には
企業側とあなたの契約ということになります。
ですから、この場合は直属の上司に以下のようにお話してみてはいかがでしょうか?
「先日、成績が悪いということで今後についてお話したことなんですが・・・」
「自分の中で退職という事で結論を出したので、退職に当たる手続き方法を教えてください」
と言ってみましょう。
その上で、上司がどうしても出社して欲しいということでしたら、以下のように話してみてください。
「私自身、このような状況で会社を休んでしまっており、会社に行こうと思っても
 どうしてもいけないという心境で、退職を決心した次第です。」
「大変申し訳ございませんが、出社せずに退職願を郵送で受け付けていただけないでしょうか?」
と相談してみましょう。
もちろん言い方はあなたの言いやすいように変えておっしゃってみてください。

会社によって、就業規則やあなたとの間に結ばれた雇用契約書の内容が少々違います。
一番には法律(労働法)が基本ですが、会社や契約内容によっては色々と変わってきます。
ですから一概には回答しかねます。

実際にどの業種も大変ですが、テレアポは人によっては向き不向きの差が大きい職種です。
あなたは今、大変落ち込み、自信も少なくなってきている心境かと察します。
しかし、あなたにはもっとあなたにあった業種と職種があることを信じて次の仕事を
見つけてみてはいかがでしょうか?

応援しています。ありがとうございました。

回答日時:2008年3月13日(木) 23:48 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら