相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子のしつけ

ご相談者:30代/女性

私は再婚で現在2人の子持ちです。(元旦那の子供は1人です)
今日1年生の上の子が入浴剤を半分使い遊んでいました。
それを見つけた今の旦那がお風呂で10分。出てからもなお説教していました。
子供が謝っているのにゆるさずお父さんが働いて買ったものを粗末にするとという話を、
泣きじゃくる子に延々としたあげくゲームのDSをとりあげました。
やりすぎだと止める私に対し甘いの一点張り、
文句があるなら最後まで終わってから言えといわれました。
最後までやるのがやりすぎだから止めているのに理解が出来ないといわれました。
こんな調子の子育ての方法の違いでよくもめ、子供が不憫でなりません。
私が甘いのでしょうか?
最近考えれば考えるほどわからなくなっています。
旦那にはただの頑固なだけだとあしらわれています。
何かアドバイスいただけたら幸いです。

30代/女性 | 日付:2008年2月23日(土) 23:26 JST | 閲覧件数: 2,095

お子さんに気持ちをたずねたら

堀野 節雄

 はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
 
 再婚で、それぞれのお子さんが一人ずつおられる時、それぞれの子に対する感情や愛情が夫婦の間で少なからず温度差があるのは当然といえば当然かなとも思われますが、私は第3者なので完全に理解することはできないと思います。今までの教職在職中の教育相談の経験上からしか申し上げられませんが、ご容赦下さい。
 結論は、まずお子さんの気持ちをたずねてあげて下さい。子どもが問題を起こしたときに両親がすることは、両親が二人そろって子どもを責めないことです。このようなことはたびたび起こることかと思います。当然、反社会的行動をとったときは親として大人として当然のしつけとして厳しく叱ることは必要ですが、子どもの気持ちとしては、何か原因がない限りそのような行動はとらないものです。子どもには大人に分からない言い分を持っていることがあり、私たち大人が反省することもたびたびです。結果として、子どもが納得すれば親を困らせるようなことはしないと思います。
 家族を形成するのは、大変な神経と労力が必要です。夫婦間の愛情、父と子ども、母と子ども、子どもと子どもの間の愛情を育てていく毎日の過ごし方が、その家庭が幸せになっていくのか不幸せになっていくのかを決定していくのだと思います。このようなことを書いている私自身も、そういった道の途中だと思って毎日を過ごしています。
 また、お子さんのしつけについては、お子さんのいらっしゃらないところで、夫婦でゆっくり話し合われることをすすめます。

回答日時:2008年2月26日(火) 16:29 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら