相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 宮本 実果
ご相談者:20代/女性
私は中堅の会社で働く事務です。
仕事は楽しいのですが、同じ職場で働いている先輩の言動が気になって仕方ありません。。。
机にぬいぐるみをいっぱいおいたり、鏡をおいたり、客がきても平気な顔でケータイをいじっていたり・・・。あげくに、仕事もそんなにないのに、残業ばかりしているのです。それがはんぱじゃなく、ほとんど人がいない会社に・・・8時9時までです。
その先輩はみんなからは忙しいから残業している、仕事はまわせないみたいな意識があって、私に仕事がまわってきます。だけど、私は仕事は忙しいけど残業するまでもなくはほとんど残業はしません。
その先輩のいやなところしか見えず、いいところが見えてこなくなりました。
相談できる上司がいればいいのですが・・・上司はひとにものをたのむのができないのか、全部自分でやってしまうひとです。一度、ケータイの件は上司に相談しましたが、連絡しないといけないことがあったんだろうから、ケータイをとりあげることはできない、注意はしないといわれました。
私は損得で仕事を考えているのは自分でよくわかっているのですが、仕事もしていない人が残業代をたくさんもらって・・・残業稼ぎをしているということに腹が立っています。どうにかやめさせる方法はあるのでしょうか?
感情が先にでてしまい、見苦しい文章になってしまいました。申し訳ありません。
ぜひアドバイスお願い致します。
20代/女性 | 日付:2008年2月16日(土) 11:09 JST | 閲覧件数: 2,961
このたびはご相談いただきましてありがとうございます。
今は腹が立つ感情があり、お辛い状況かと思います。
文章からもあなたの誠実な性格や責任感の強さが感じられます。
ですから、相談するにあたっても考えながら勇気を出していただいたかと思います。
職場でのもどかしい現実は本当に多い相談です。
あなたの今回の場合は、自分が効率よく仕事をして残業をあまりしないのに対して、
職場の先輩の言動や勤務態度が理解できずに苦しんでいる状況ですね。
さらに、上司に相談しても上司から先輩に注意をしてもらえなかったという現実も
あったということを教えていただきました。
残業にはいろんな事情がありますが、先輩はいったいどんな事情なんでしょうか?
また、先輩の仕事の進め方の効率もあなたと逆のタイプという事も考えられます。
では、主にどんなタイプがあるのでしょうか?
まず、朝出社してからずっと忙しくて定時になっても仕事を片付けることが出来ずに、
残業するタイプ。
これは、仕事を進めるにあたり個人能力を超える仕事量で改善策が必要なケースです。
次に、朝からずっと仕事に集中できずにみんなが帰ってから一人で黙々と仕事をこなす
タイプ。
これは、年俸制の企業ならば別ですが、残業代を換算するやり方の企業ですと周りから
非難を浴びますよね。
また、定時以降の時間が自分の仕事のスイッチが入ってしまうという変なクセがついて
しまっている場合もあります。
これも仕事の進め方や取り掛かり方を改善することが必要です。
あなたから頂いた情報で先輩のことを決め付けることは出来ませんが、
おそらく、先輩は後者のほうなのかもしれません。
もしもあなたが先輩と話すことがあるような関係ならば、一度仕事以外の時間で
先輩に事情を聞いてみてもいいかもしれません。
しかし、先輩からどんな回答があったとしてもあなたがこの現状を改善するのは
大変なことかと思います。
あなたの仕事は事務職です。
毎日、決まった仕事をキッチリとこなすことが大切な使命です。
これにより、会社の業務はしっかりと回っていくのです。
あなたはとても重要な仕事をしているのです。
たとえば、秘書的な業務をかねている場合はどうしてもお客様や
上司のスケジュールにあわせていかなくてはいけなく、残業が重なることもあります。
この場合は、イレギュラーな業務となるので「残業代」として支給されるのです。
あなたは会社の経費や人件費をキチンと考えて業務を行っているという
認識が文面からうかがえます。
ですから残業をしないように日々努力されているのかと思います。
一方、あなたの上司は注意するより自分で解決してしまおうというタイプなのかもしれません。
一人のビジネスパーソンとして個々で仕事をするならいいでしょう。
しかし、マネージャー職があるのならばマネジャー能力不足も感じられます。
仕事は一人では完成しません。
一人一人の力が大切で、コミュニケーションも大切です。
しかし、これは理想論であることも事実で、実際の職場ではなかなかうまくいかないのが
現実です。
あなたは、仕事は楽しいとおっしゃってますよね。
もし、先輩の残業のおかげであなたの業務に支障が出るようでしたら、
キッチリしてもらわなくては楽しく仕事が出来なくなるでしょう。
あなたがおっしゃるように、先輩の仕事の進め方に問題があってあなたの
仕事量がパンクしたら会社だって考えます。
先輩が携帯でメールをしていたという部分的なことではなく、自身の仕事量が
大幅に増えたことによりミスが出る恐れがあるといけないので改善して欲しいと
伝えましょう。
あなたが相談した上司にも言い方を変えて伝えてみましょう。
それでも難しければ、別の部署の上司でも良いでしょう。
あなたが惑わされたり、イライラしてしまうとあなた自身の心の健康にもよくありませんし、
周りのメンバーも心配します。
ここは一つ、先輩は定時が過ぎて一人で仕事をするタイプなんだ。
現状、先輩はこのやり方でしか仕事が片付けられないんだ。
それと会社の残業代のシステムが矛盾しているんだ・・・。
と思ってみましょう。
あとはキャリアカウンセリングを受けてみるとあなたと気持ちもスッキリしますよ。
メールでも対応しておりますので、良かったら試してみてくださいね。
応援してます!ありがとうございました。
回答日時:2008年2月16日(土) 16:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。