相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

8?のダイエットに成功したのですが、禁煙か?年齢か?5キロ増えました。このまま太るのではないか?と心配です。

ご相談者:50代/女性

こんにちは、現在50歳の女性です。
3年かけて63キロから55キロへ8キロのダイエットに成功しました。
ダイエットの内容は、スポーツジムに週3〜4日通い食事は野菜と植物性たんぱく質中心。
ところが、去年の7月に30年吸っていた煙草を辞めたのですが、禁煙して7ヶ月の間に5キロ体重が増えてしまいました。
スポーツジムに通う回数は減っていません。
食事内容も大きく変化はしていないつもりです。
以前同様に朝は納豆中心、昼は会社の賄さんが作ってくれる野菜中心のおかずと玄米。
夜は子供たちと外食もありますが、殆んどが自炊で今の季節ですとお鍋が多いです。

ただ、勤務時間が長く深夜までの仕事なので寝るまでの間にどうしてもお腹が空きます。
寝る前に缶チューハイ1〜2本と極力カロリーの無いおつまみを口にしています。

煙草を辞めたのが原因なのか?
丁度時期を同じくして、閉経を迎えたのが原因なのか?
食事内容が間違っているのか?

日に日に増えていく体重に不安で仕方がありません。
アドバイスをお願いできるでしょうか、宜しくお願い致します。

50代/女性 | 日付:2008年2月16日(土) 10:03 JST | 閲覧件数: 2,030

体重が増えた原因がわからず、これからも増えていくのでは・・・と、不安なのですね。ご相談内容だけでは確かな事はわかりませんが、まず、3つの質問について一般的に考えられる事をお答えします。

中根 澄恵

ご相談ありがとうございます。
3つの質問について一般的に考えられることをお答え致します。

1、煙草をやめたことが原因かどうか?
確かに煙草をやめて太ったという例は多くあります。しかし、煙草には中性脂肪や悪玉コレステロールを増やし善玉コレステロールを減らしてしまう、酸素不足になる、血流を悪くする、発がん物質を含むなどにより、がん、心臓病、脳血管障害といった生活習慣病にかかるリスクがとても高いです。健康の事を考えると禁煙された事は正しい事ですね。ただ、煙草をやめたことにより、何となく口寂しさからアメやガムをつい口にしていたり、以前煙草で一息ついていた代わりに缶コーヒーや清涼飲料水など糖分を多く含む飲み物を取る事が増えてしまったという事がよくあります。少量のものも「ちりも積もれば・・・」で摂取カロリーが増えてしまいます。

2、閉経を迎えたのが原因かどうか?
更年期に入って閉経を迎えた女性は、ホルモン分泌がアンバランスになって自律神経が乱れ、交感神経の働きが悪くなる為、消費エネルギーが減少しやすくなります。そのために太りやすくなります。

3、食事内容が間違っているかどうか?
ダイエットや健康を維持する為の食生活の基本は、食べ過ぎない、1日3食規則正しく食べる、早食いしない、野菜や海藻をしっかり摂る、夜遅くに食べない、甘いものや塩分を摂り過ぎない、たんぱく質は植物性と魚中心にする、脂肪の摂り方に注意するなどです。

肥満の原因はいろいろありますが、健康であれば、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回るのが一番の原因です。ご相談者の場合はバランスよい食事を心掛け、運動もされていてとても素晴らしいです。しかしそれでも、もしかすると摂取エネルギーの方が多くなっているのかもしれません。
ご相談者の55?時の1日の適正摂取エネルギーを計算してみますと、運動を続けている場合で、およそ1990kcalになります。55?の時に1990kcalをはるかに上回って摂取していたとすると、太った原因になります。また、現在の体重の60?の適正エネルギーはおよそ2170kcalですので、現在それ以上食べていると、これからも太るということになります。年齢とともに基準代謝量が減ってきますので、若い頃と同じ食事量を摂っているとどうしても体重は増えてしまいます。
深夜までのお仕事との事、大変ですね。家に帰ってくつろぐと軽く一杯とおつまみ・・・となってしまいますよね。しかし夜遅くの摂食は自律神経の乱れなどから太りやすくなってしまいます。特にアルコールはカロリーが高く、缶チューハイ1本でも200kcal近くあります。また、寝る前にアルコールを摂ると、寝ている間にも肝臓が働かなくてはならないため、良い睡眠が取れず、さらに自律神経を乱してしまいます。
 仕事が終わったら、アロマを落としたお風呂にゆっくりつかり、お酒の代わりにハーブティを飲んで、早めにお休みになるようにしてみてください。仕事や家事の合間に一息つく際にもハーブティはとてもリラックスできます。
 ただ、今後、体重を早く戻そうと急激に摂取カロリーを落とす事は、骨や筋肉まで落ち、身体を壊してしまうことにもなります。1ヶ月に1kg体重を落とすには、1日あたり240kcal、摂取カロリーのほうを消費カロリーより少なくする事です。今まで通りバランスよい食事内容を取り入れながら、毎食腹八分目に抑えるなど1日の摂取量を少し減らしてみてください。そしてこれからも運動を続け、スポーツジムへ行く以外の日も、歩数を増やすなど日常的な活動量も増やしてみましょう。

太る原因や脂肪のつき方は、人それぞれ違います。ボディケアスクール・スワンでは、個別カウンセリングでそれらを探り、ひとりひとりに合ったプランを組みサポートしています。詳しくは直接お問合せください。

回答日時:2008年2月17日(日) 15:32 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


中根 澄恵相談件数:13件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら