相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

株取引問題

ご相談者:30代/女性

昨年くらいから知人に勧められて父が株の取引を始めました。
母に相談して始めたものの、そのうち徐々にハマっていきとうとう母に内緒で貯金を切り崩したり、友達から借りてまでやるようになってしまったようです。
話を聞くと、全く儲かったことはないとか・・。儲かったことがあるならともかく、なぜそこまでハマってしまったのか・・。
知人に見栄を張っているのか?脅されてやめられないのか?

止めさせるにはどうしたら良いのでしょうか?賭けた金は戻りすか?
株を全く知らない私はどうやって止めさせたら良いかわかりません。
父に任せておくのは不安なので、母と娘の私が手続きをして・・と思っているのですが、できませんか?

父は知人にだまされてるような気がしてなりません。
その知人は母が言うには全く知らない人だったようで、どういう繋がりからか?お付き合いするようになったのだとか・・。
どうしたら縁を切れるのでしょうか?

良きアドバイスをお願いします。

30代/女性 | 日付:2009年7月19日(日) 10:53 JST | 閲覧件数: 1,033

お父様へ自覚させる事が必要です。

古家 秀樹

○はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所代表の古家(ふるいえ)と申します。


○その後、お父様のご様子はいかがでしょうか?
○借金までされるようになっていれば心配ですね。


>昨年くらいから知人に勧められて父が株の取引を始めました。


○私も株取引をやっております。
○目的は、儲けるというよりも経済勉強の為です。
○よって、投資金額も損をしても家計等に影響がない程度にしております。


>母に相談して始めたものの、そのうち徐々にハマっていきとうとう母に内緒で貯金を切り
>崩したり、友達から借りてまでやるようになってしまったようです。


○投資や賭け事は、悪い方向にハマってしまうと自分自身が見えなくなってしまいますので
○注意が必要ですね。


>話を聞くと、全く儲かったことはないとか・・。儲かったことがあるならともかく、なぜ
>そこまでハマってしまったのか・・。
>知人に見栄を張っているのか?脅されてやめられないのか?


○なぜハマってしまったのか、上記文章のみでは判断できませんが、
○自分自身の生活レベルにあった事をしなければ投資や賭け事は、後々に多重債務等への
○道にすすむことになってしまいますのご注意下さい。


>止めさせるにはどうしたら良いのでしょうか?


○お父様が自分の意思と責任で株取引を行っているのであれば、お母様や相談者様が代理
○手続き等にて取引を解約されることは原則難しいと思われます。

○やはりお父様ご自身が納得した上で解約手続等をお取りにならなければならないと思い
○ます。

○また、身内の方からのアドバイスや第三者的な立場の方からの意見等を聞かせるという
○ことも必要と思われます。

○しかし、最終的には、ご本人様自身の強い意思が必要です。


○負けていながら 投資及び投機並びに賭け事を止められない方には幾つかのパターンが
○あります。

○お父様がどのパターンなのか?
○把握が必要です。

○例えば、
○損失全部を認識できていない方、
○負けているという認識はあっても、具体的な金額を知らない方です。

○その他には、他人の目が気になりまたは生活苦より損を取り返そうとしている方
○損が出ているから止められないという方もいるものと思われます。


○強い意思がなければ損が大きくなればなるほどやめられなくなり続けてしまうという
○ことにもなります。


○お父様はどの状態なのでしょうか。
○ご本人に それとなく 今までの損失を聞いてみてはいかがでしょうか。
○それと併せて 証券会社の取引状況を確認してみましょう。

○取引の記録は、証券会社に請求すれば取引報告書等の履歴を郵送等にて教えて頂けます。



>賭けた金は戻りすか?


○上記文章のみで判断させて頂くと
○原則、難しいです。


>株を全く知らない私はどうやって止めさせたら良いかわかりません。
>父に任せておくのは不安なので、母と娘の私が手続きをして・・と思っているのですが、
>できませんか?


○お父様が自分の意思と責任で株取引を行っているのであれば、お母様や相談者様が代理
○手続き等にて取引を解約されることは原則難しいと思われます。

○お父様の精神状態が精神上の障害により事理を弁識する能力(物事の判断ができない)
○が欠く者等の状況であれば、ご家族のみで手続き等ができる場合もありますが、
○一般的に普通であれば立派な大人の判断は、自分自身で解決しなければなりません。


>父は知人にだまされてるような気がしてなりません。
>その知人は母が言うには全く知らない人だったようで、どういう繋がりからか?
>お付き合いするようになったのだとか・・。
>どうしたら縁を切れるのでしょうか?
>良きアドバイスをお願いします。


○まずは、お父様としっかりとお話し合いをして、実情把握を致しましょう。
○本当にその知人に騙されている等であれば、その方と縁を切ると言うことが必要と
○思われます。

○会わない、話さない、これを繰り返せば自然と縁は切れるものと思われますが、
○それでも、知人からの迷惑と思えるような誘い等があれば書面にて通知する(こちら
○の意思を伝えるということが必要と思われます。

○場合によっては、知人の方との話し合いの後でのトラブルを避けるために、話し合い
○を録音したり、もう勧誘しないと一筆書いてもらうなど、証拠を残しておかれた方が
○いいかもしれません。

○一日でも早く解決できる事を切に祈っております。


○それでは失礼します。


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
                      
          名古屋合同事務所内 

          飛鳥行政書士法務事務所

            古 家 秀 樹 
 
★CONTACT★
 〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
 (地下鉄名古屋駅1番出口徒歩8分)
 TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888    
携帯   090-8078-3773 
 H P  http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

このプロに有料相談

回答日時:2009年7月20日(月) 01:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


古家 秀樹相談件数:290件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら