相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

3年前に起こしたミスを引きずっていて悩んでいます

ご相談者:40代/女性

私は某教室で講師をしています。

3年前同会社の担当者とトラブルを起こしました。
これは私が濡れ衣を着せられてしまったんです。
それからというもの全く信用してもらえなくなってしまいました。

今回周りの同僚からいろんな苦情が出ているといわれて困惑しています。

私としては3年前のトラブルをずっと引きずりたくなかったので、
努力して担当者とも歩み寄ろうと努力してきました。

しかし今年になってまた私に対しての不快感は3年前から変わっていないといわれ、
また同会社の社長からは
「君の事は会社にもいってある、君の処遇はこちらにゆだねられてるのだから・・・」
脅迫のような事を言われ、どうしたらいいのか・・・。

いわゆる私は某会社より派遣されて今の会社に勤めています。
なのでこの社長から言われた脅迫を、会社の上司に相談しました。
上司には、もう一度派遣先の社長と話し合いを持ち、前向きに解決したい・・・と伝え
私の気持ちがまとまったらまた連絡を・・・と言うことで上司の胸の内に止めてもらっていました。
しかし私に脅迫じみたことを言ったことがばれるのをおそれてか、
社長自ら私の上司に連絡し、
「・・さんが何か行ってくると思うから・・・」
予防線を張ってしまったんです。
その社長の連絡一つで所属会社が動き、今月末派遣先社長と所属会社、私との面談が行われることに
なりました。
私は大事にしたくなかったんです。
脅迫されてどうしたらいいのかわからず、また周りにも相談できず、上司に相談しました。
なのに社長から連絡し、事が大きくなってとうとう関係のない方まで巻き込むことになってしまいました。

私は今まで仕事の事だけ必死にやってきました。
その結果会社でも一番の成績を残し、3年前からのトラブルを解消するには、
仕事で認めてもらうしかない・・・そう思ったからこの3年間必死にやってきました。
しかし仕事に関しては問題ないのでふれてももらえず、評価もありません。

しかし気かついたら周りは敵ばかり・・・。
全く周りを気にせず仕事にだけ神経をそそいでいました。
気がついたら周りからの苦情・・・社長も担当者も半分以上ひがみ・・・と言われて

今後私としては今の会社で頑張っていきたいと思ってるんです。
しかしこのままでは首になるかもしれません。

いろんな苦情は私のちょっとしたミス・・・。
私はそれは一意見として受け止めこれからそんなことのないようやっていきたいと思っています。
しかし事は違う方向に動き出しています。
話は会長にまであがりご立腹だとか・・・。
しかし私は何度となく今一度話し合いの場を・・・といったのに話すらきいてもらえません。

今後どうしたらいいでしょうか・・・。
今の会社でやっていくのはもう無理なのでしょうか・・・。
それとも別な会社での再スタートが望ましいのでしょうか・・・。

40代/女性 | 日付:2008年2月10日(日) 00:42 JST | 閲覧件数: 1,650

あなたの身を相手にゆだねるのはやめましょう

宮本 実果

このたびは、ご相談いただきましてありがとうございました。

今回は、3年前に起こしたトラブルを引きずり周りからの信用が
取り返すことが出来ずに現在も尚辛い思いをしている状況である
という事をお話いただきましたね。

あなたはトラブルを引きずらないためにも様々な努力をされているようですね。

また、仕事のミスは仕事で挽回しようと、必死で仕事を頑張り
いい業績を残しているということを教えてくださいました。

ところが、今年になってあなたに対する不快感は3年前から変わっていない
という事実をあなたは確認されたわけですね?

まず、あなたの雇用形態ですが派遣社員として現在の職場にお勤めなのですね。
あなたの派遣業務の業務内容は主に講師業ということでよろしいでしょうか?

講師といっても様々なターゲットや種類があるので今回の内容では
詳しいことは分りかねます。
いずれにしても講師業というのは、相手に物事をわかりやすく教えて
相手の能力アップのためにいかに工夫して指導するという事は重要かと思います。
その点についてはあなたはしっかりと業務を果たして業績もよいのですよね?

しかし、仕事の評価とは嫌なもので、一度ミスをしてしまったりレッテルがあると
業務についての評価はある程度頑張っても「出来て当たり前」として見られがちです。
また、主の業務以外のことで目立ったことをチクチクといわれることも多いです。
これについては、あなたが今回おっしゃるように実際に体験されたかと思います。

次に、あなたの現在の状況をお話しましょう。
派遣元企業と派遣先企業とあなたのトライアングルで仕事が成り立っています。
あなたの立場は派遣社員です。
派遣社員とは派遣法に基づいて、業務内容にあることを行うことはあっても、
基本的には業務内容外のことは行わないか臨機応変に行うという仕組みです。
そもそも、あなたがお勤めの派遣先の企業は派遣業についての認識はしっかりと
なされているのでしょうか?

今まずあなたが確認しておくべきことを具体的に考えて見ましょう。
まず、あなたが所属している派遣会社と派遣先の企業との間に交わされている
派遣業務内容の契約書の内容をしっかりと確認しましょう。
確認するのは派遣会社の担当者に確認してください。

もしもあなたが行わなくてはいけない業務以外のものを勤務先の企業が
求めているならばお門違いです。
さらに、トラブルの原因もあなたが本来規定に従って行う業務範囲を
超えたもので起きたことならば、なおさらあなたに責任はありません。

ただし、現実問題として地域性や業務特質によっては例外もあることがあるので、
あなたが頭を柔軟に対応しなくてはいけないこともあります。

それから、今後あなたに気をつけていただきたいのは、自分のあり方を
誰かにゆだねてはいけないということです。

今月末にあなたと登録先派遣企業と勤務先企業の3者で話し合うのですよね?
それまでにあなたは業務内容をしっかりと確認しておきましょう。
そして、そもそもトラブルの原因となったのはあなたの責任だったのか?
と今一度しっかりしておきましょう。
それが今後に役に立たなかったとしても、あなたの中でしっかりと整理しておくべきです。
派遣社員とは出来ることと出来ないことの範囲が決まっているものです。
企業の都合と労働者の都合がマッチングして成り立つ業務形態なのです。

あなたが契約しているのは派遣会社です。
いやらしい話で申し訳ございませんが、あなたが働いている限り派遣会社には
マージンが払われています。
派遣会社はあなたの見方をしますが、収入源を減らすわけにもいかないので、
派遣先企業と穏便にことをススメがちです。
その結果、今回のような口裏あわせが行われるのです。

話し合いをするまでにあなたはキッチリ資料を集め、今後自分はどうしていきたいのか?
を整理してしっかりと意思を伝えましょう。

大丈夫。あなたは講師業をしっかりとやっているので大切な人材です。
あなたが真剣に仕事のことを考えて前向きに話し合えればいい方向に進んで
行くことかと思います。

応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年2月10日(日) 23:33 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら