相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

子どもがいじめにあっているんじゃないかと、とても不安です。

ご相談者:30代/女性

子どもがいじめにあっているんじゃないかと、とても不安です。

子どもは小学校1年生。入学して3ヶ月になります。

入学して間もないころは、新しいお友だちの家に積極的に行ったり、放課後、学校で遅くまで遊んでいましたが、ここ最近、「今日はだれと遊んだの?」と聞くと、とまどいながら「…ひとりで」と答えることが多くなりました。

また、先日、PTAの仕事で子どもと一緒に学校に行く機会があったのですが、同じクラスの子が数人、近くにいるのに近づこうとしません。ちょっと苦笑いしながら私の横にずっといました。その集団の中にいたひとりの子ども(N君)がちょっと問題なのです。

N君は家の近所に住む男の子です。小学校に行く前からたまに遊んでいましたが、何かのきっかけでケンカをしてから、うちの子はどうもその子が苦手なようです。N君は言葉がザツで活発で、今ではクラスの中心的な存在になっています。どうもその子が、うちの子をみんなの前でからかうようです。昨日、通学路でもそうでした。うちの子は反論もしないで黙っていて、このままでは本当にいじめに繋がるのではないかと心配です。

本当は、通学路上で私が何かN君に声をかけなくてはいけなかったのかもしれません。でも、その場をうまく収めるには冷静さを欠いていました。

通学路の一件があって1日、一人でどうすればいいか考えてみました。そして、まずは子どもの気持ちを聞いてみようと思ったのです。

その日の夜、子どもにN君とこれからどうしていきたいのか訪ねてみました。小学校1年生には難しい質問だったかな、と思いましたが、聞かずにはいられませんでした。私自身が耐えられなかったんですよね。子どもはしばらく黙って考えていましたが、「このままでいい」と小さな声で答えました。それでも私は、「子ども同士で解決できないことがあったらママも一緒になんとかするものなんだよ、何かできることはない?」と食い下がってみたのですが、やっぱり子どもからの返事は同じでした。

子どもから「助けてほしい」という言葉を待っていた私としては、どうしようもなく、今も正直、本当に何もしなくていいのか自信がありません。これ以上、大きな問題にしたくない気持ちもあるし、何か私が働きかけることで問題が大きくなってしまうかもしれません。「なんとかしてあげたい」という気持ちばかりが先走って焦るばかりです。私は親としてどうこのいじめに接していけばいいのでしょう。

長文で失礼いたしました。どうぞよろしくお願い申し上げます。

30代/女性 | 日付:2009年7月 9日(木) 09:08 JST | 閲覧件数: 1,244

親同士が交流する

堀野 節雄

はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。

 子供の間の友達関係は、大人や親の思いとは違ったところで成立するようです。長い目で見れば、子は親を尊敬し、慕っていますから、親の気持ちの上にたって友達関係を保とうとしていることに気づくものですが。
 さて、ご相談ですが、やはりこういったトラブルは、一方的にならない方がよいと思います。まず、相手の保護者と日頃からおつきあいをされることを勧めます。きっかけは、お互いの支障のない、近所づきあいのこととか、学校のこと、家庭での子供の生活のことなど、直接困っておられる内容とは違った内容の方がよいです。様々手を尽くして改善されないようでしたら、あまりお勧めできませんが、友達関係を解消するようにした方がよいと思います。あまりお勧めできない理由は、精神的、肉体的に傷害を負う事件にならない限り、友達関係から学ぶことは多いからです。
 ご参考になさってみてください。

回答日時:2009年7月 9日(木) 15:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


堀野 節雄相談件数:255件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら