相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:30代/男性
最近、子どもの言動に敏感になり、子供にきつく当たってしまいます。例えば「ママ、おやすみー」とか、パパにはないのか?みたいな感じになってしまいます。上の子が小学校4年ですが、やること、なすこと、白々しく見えてしまいます。子供のため、家族のためにがんばっているのに、子供の行動や言動が白々しく見えるなんて本末転倒です。自分でもいやになります。なにか良きアドバイスお願いします。
30代/男性 | 日付:2009年7月 1日(水) 23:11 JST | 閲覧件数: 2,492
はじめまして、悩み辞典回答者の堀野です。
結論ですが、お子さんも奥様も十分感謝されていると思います。
お仕事が大変なために、家族との会話が少なく不安になられているのではないかと推察するのですが。子供と母親は当然接触する時間が長いわけですから、父親とは接し方が違って当然だと思います。
お子さんに対して、不安であれば、例えば、奥様にご相談されて、「ママ、おやすみー」というお子さんの言葉の後に、奥様に「パパには?」と言ってもらうとかのご協力はできるかと思いますが。奥様とお子様の関係が危うくなったときは、あなたが奥様の支援を行うことも当然できると思います。
難しいかもしれませんが、父親がどんな仕事をしてどんなに大変かをお子さんが理解してくれるようになれば、ご相談のような不安はなくなると思うのですが。
ご参考になさってみてください。
回答日時:2009年7月 6日(月) 12:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。