相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

16歳になる雑種

ご相談者:30代/男性

 こんにちは。お願いします。16歳になる雑種を飼っていますが、今年の夏から歩行が困難になり、今現在、自力で立ち上がるのもできなくなりました。朝、しゃがんだまま失禁していて、処理してあげてます。今でも立たせてあげて調子がいいと少し歩きます。食欲はいたって旺盛で、半月前までは何回も吠えていました。ここ2,3日で吠えるのもなくなり、いよいよ衰弱して余生を過ごす時かなと家族で見ております。下手にリハビリとかもかえってかわいそうだと思い今は、普通に見守っています。今後の介護等、どのように対処してあげるのが愛犬にとってBESTでしょうか。対処方法、投薬、ツール、施設等とかあれば教えていただきたいのですが..よろしくお願いいたします。

30代/男性 | 日付:2009年6月21日(日) 09:32 JST | 閲覧件数: 1,217

家でできる範囲で。

藤野 洋

遅くなりました。
16歳ということで、かなり高齢ですね。
立てなくなっているということですが、病院での診断はどういった病名になっているのでしょうか?

多くは、背骨の変形などで立てなくなっていることが多いのですが、
リハビリはきついですよね。

対処というと、床ずれの対処が一番必要でしょう。
低反発マットやクッションなどで肘や膝の床ずれは予防してあげてください。

もし、近くに鍼灸やマッサージなどを受けられる所があれば良いかと思います。
投薬は、お薬というより免疫増強やマルチビタミンのようなサプリメントはいかがでしょうか?

何はともあれ、あまり無理をしないようにしてあげてくださいね。

回答日時:2009年6月26日(金) 23:46 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


藤野 洋相談件数:63件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら