相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 古家 秀樹
ご相談者:40代/男性
再婚者ですが、離婚することになりました。
先日話合ったんですが、その時電話代などをクレジットカード払いにしてるんですが長い間支払われてなかったみたいで、後キャッシングで4万円(明細の古いデーターは分からないのできちんと出して送ってくれるそうです)計70万円の未払いがある事がわかりました。
他にローンが78万円あって話し合いで僕が78万円払って嫁が70万円払う事になったんですが、支払い方法を月々払いにした欲しいと言って来たんです。
カードの名義は僕なので支払いが止まったら責任が全部僕に来るから借り直して払って行ってくれと言ったんですが、借りなおしをするなら払わないと言って来たんです。
この場合全部僕が払わなければいけないんでしょうか?
後、これも先日の話し合いで分かった事なんですが今の嫁と結婚する前から、僕の連れ子に18歳満期で700万円戻ってくる子供の学資保険を13〜14年払ってたんですが昨年の夏位に失効して勝手に解約してたみたいなんです。
これは給料が少ないのでせめて子供にしてやれる唯一の事だったので凄くショックです。
(嫁にもその事は伝えてました)
350万返って来て200万は自分の借金返済に使った、100万は遊びに使った、50万は生活費に、と嫁は言ってます。
嫁と結婚して約4年、そのうち後半の2年半を嫁にお金の事全て任せてました。
それまでは別々にしてました。
これも返すと言ってるんですが1年半か2年後から初めて月賦で返すって言ってますが今一信用性にかけます。
確実に返してもらえる方法は無いですか?
額が凄く大きいので凄く悩んでます。
よろしくおねがいします。
40代/男性 | 日付:2009年3月12日(木) 11:23 JST | 閲覧件数: 1,071
○はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所の古家(ふるいえ)と申します。
>再婚者ですが、離婚することになりました。
○離婚なされる場合には、後からの言った言わないというトラブル防止のために、
○離婚協議書を作成し、子供の親権、財産分与や養育費、慰謝料等の決め事を書面
○にしておきましょう。
>先日話合ったんですが、その時電話代などをクレジットカード払いに
>してるんですが長い間支払われてなかったみたいで、後キャッシング
>で4万円(明細の古いデーターは分からないのできちんと出して送っ
>てくれるそうです)計70万円の未払いがある事がわかりました。
○70万円の未払いは多いですね。
○まず、クレジットカード業者にお願いして履歴を調査して、詳細な内容把握
○をすることをおすすめ致します。
○必要に応じて、債務整理の手続きをした方が良い可能性があるかもしれません。
>他にローンが78万円あって話し合いで僕が78万円払って嫁が70万
>円払う事になったんですが、支払い方法を月々払いにした欲しいと言っ
>て来たんです。
○このような決め事を、離婚協議書等にて書面化しておくことをおすすめ致します。
>カードの名義は僕なので支払いが止まったら責任が全部僕に来るから借
>り直して払って行ってくれと言ったんですが、借りなおしをするなら払
>わないと言って来たんです。
>この場合全部僕が払わなければいけないんでしょうか?
○ローンは、ご結婚後の債務(借金)でしょうか?
○もし、婚姻前の奥様の債務(借金)であれば、相談者様が支払う義務はない可能性が
○あります。婚姻後の債務(借金)であれば原則、夫婦が連帯して支払う義務があります。
○よって、連帯して支払う義務があるものは、相談者様がお一人で全部支払う必要はない
○ように思われます。
○名義は、相談者様のままで、奥様が分割で支払って頂けるのであれば、分割方法を決めて
○離婚協議書に記載して、もし奥様の支払いが遅滞した場合に、早急に法的な手続きをとれ
○る状態の離婚協議書を作成してみてはいかがでしょうか?
>後、これも先日の話し合いで分かった事なんですが今の嫁と結婚する前
>から、僕の連れ子に18歳満期で700万円戻ってくる子供の学資保険
>を13〜14年払ってたんですが昨年の夏位に失効して勝手に解約して
>たみたいなんです。
○結婚前の奥様の財産は、奥様の財産です。その部分には、相談者様との財産分与のお話は
○原則でてきません。
○結婚後の財産は、夫婦の財産として財産分与の目的になり得ます。
>これは給料が少ないのでせめて子供にしてやれる唯一の事だったので凄
>くショックです。
>(嫁にもその事は伝えてました)
>350万返って来て200万は自分の借金返済に使った、100万は遊
>びに使った、50万は生活費に、と嫁は言ってます。
>嫁と結婚して約4年、そのうち後半の2年半を嫁にお金の事全て任せてました。
>それまでは別々にしてました。
>これも返すと言ってるんですが1年半か2年後から初めて月賦で返すって
>言ってますが今一信用性にかけます。
>確実に返してもらえる方法は無いですか?
>額が凄く大きいので凄く悩んでます。
>よろしくおねがいします。
○奥様が返して頂けると言っているのであれば、上記同様に、離婚協議書を作成して
○当該書面に記載することをおすすめ致します。
○今後、書類作成手続きをはじめ、当事務所にてお手伝いできることがあればお気軽に
○直接ご連絡下さい。
○一日でも早く解決できる事を切に祈っております。
○それでは失礼します。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
名古屋合同事務所内
飛鳥行政書士法務事務所
古 家 秀 樹
★CONTACT★
〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
(地下鉄名古屋駅1番出口徒歩8分)
TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888
携帯 090-8078-3773
H P http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
回答日時:2009年3月12日(木) 20:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。