相談&回答 |
約11分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 古家 秀樹
ご相談者:30代/男性
最近特に妻の動きを不審に思い、先日問いただしたところ、昨年の春から浮気をしており肉体関係を持ち続けている事がわかりました。
相手は職場の人で名前と携帯電話番号はわかっています。
妻とは性格の不一致等から離婚の話を私から再三してきていましたが、今回の事が発覚するまでは離婚は絶対にしないと妻は言い続けていました。
今回の事が発覚し両親を呼んで状況報告をし話をしました。
今回の事が発覚し私は許す事が出来ず離婚を決意しています。
妻は以前と違い離婚だけはしたくないという意見からは変わって、(どうしたらいいか)わからないと言っています。妻と2日ほど話をしましたが、妻の親から電話があり、1週間後に時間が取れるのでそこで話をするから今は何も言わないでやって欲しいと。
先日の話では、成人もした30代の大人同士だから本人同士の問題といっていたのに・・・。
おそらくその間でいろいろと対策を立てているのだと思います。
そこでいくつかお聞きしたいのです。
妻は相手の家庭だけは巻き込まないで欲しいといっています。
相手の職場に事情を説明し不倫相手の男から連絡をもらうなどといった行動は行き過ぎた行動なのでしょうか?
気持ち的には許す事が出来ず、悪い事をしたということを妻と相手の男にも償って欲しいという気持ちです。
それゆえ今回の事を公にしたいという気持ちもあります。
逆に相手をつぶすような事をしてもお互いのためにはならないとも思う気持ちもあり、妻の希望の相手の家庭を巻き込まないようにというのも考えられなくはないです。
今回のことが起こってから妻と話をしていますが、過去の夫婦関係中の家事に対する協力体制が無い事や、事前に言わずに一人旅に行ったことなどを持ち出してきて
自分の罪を棚に上げて相殺もしくは離婚原因は私(夫)にあるとひっくり返そうとしているように思います。
暴力はもちろんふるったことなどありませんが、以前けんかになった際に妻から「殴るなら殴れば」みたいなことをかけられて、部屋を去ろうとしたので
肩を掴んでちょっと待ってと押したら壁に当たったという事はありました。
もちろん怪我などありません。このことを蹴っただの暴力だのと今になって言って来ます。
ネットで知識を得て暴力が重要な問題であると知ったからだと思います。
事実は何をどう間違っても暴力はふるっていませんがお互いに何も証拠はない状況です。
お互いの状況としては、結婚して約3年で共働きで子供はいません。収入はお互いが約400万程度であること。家を約2年前に購入してローンが3700万ぐらい残っている事です。購入した不動産に売ればどのぐらいになるのか聞いてみたところ2900万程度とのこと。
心配なのは、調停や裁判になった際、本当の事実は本人同士しか知らないのに話し手の説明のしかた(弁護士の対応)等で事実関係が変わったり、不貞行為のある妻が勝つような事がありえてしまうのかとも考えてしまいます。
(自白したにもかかわらず、しらを切りとおしてなかったなどというかも)
また親が来て話をする事になると圧力をかけてきたり、法知識もある親なので丸め込まれないかがとても不安です。
何をどうするべきか良きアドバイスをいただければ幸いです。
家のことや慰謝料の請求の仕方やもっていきかた、具体的なおさまりどころとなりそうな金額についても聞かせていただければと思います。
よろしくお願い致します。
30代/男性 | 日付:2009年3月 6日(金) 00:05 JST | 閲覧件数: 1,291
はじめまして、飛鳥(あすか)行政書士法務事務所の古家(ふるいえ)と申します。
>最近特に妻の動きを不審に思い、先日問いただしたところ、昨年の春から浮気をしており
>肉体関係を持ち続けている事がわかりました。
何か、口頭で認めている事以外に、証拠になるものはございますでしょうか?
今後の事を考え、証拠が必要となる可能性が考えられます。
例えば、非を認めた書面での署名押印または録音記録でもOKです。
慰謝料請求する場合には、重要な資料になります。
>相手は職場の人で名前と携帯電話番号はわかっています。
>妻とは性格の不一致等から離婚の話を私から再三してきていましたが、今回の事が発覚する
>までは離婚は絶対にしないと妻は言い続けていました。
>今回の事が発覚し両親を呼んで状況報告をし話をしました。
>今回の事が発覚し私は許す事が出来ず離婚を決意しています。
お気持ち大変よくわかります。
浮気という行動は、許されるものではありません。
>妻は以前と違い離婚だけはしたくないという意見からは変わって、(どうしたらいいか)わから
>ないと言っています。妻と2日ほど話をしましたが、妻の親から電話があり、1週間後に時間が
>取れるのでそこで話をするから今は何も言わないでやって欲しいと。
>先日の話では、成人もした30代の大人同士だから本人同士の問題といっていたのに・・・。
>おそらくその間でいろいろと対策を立てているのだと思います。
>そこでいくつかお聞きしたいのです。
>妻は相手の家庭だけは巻き込まないで欲しいといっています。
>相手の職場に事情を説明し不倫相手の男から連絡をもらうなどといった行動は行き過ぎた行動なの
>でしょうか?
職場への事情の説明をする方法とやり方によっては、行動が行き過ぎているといわれることもあり
ますが、一般常識的な範囲であれば問題ないものと思われます。
しかし、職場にばれることによって、相手方が解雇または退職という事になれば、収入がない状態
になりますので、そこで慰謝料請求等を相談者様が行った際に、お金がなく支払できないと主張され
る可能性は考えられます。
>気持ち的には許す事が出来ず、悪い事をしたということを妻と相手の男にも償って欲しいという気
>持ちです。それゆえ今回の事を公にしたいという気持ちもあります。
ここでの、「公け」とは、職場と相手方のご家族への公けと判断させて頂きます。
>逆に相手をつぶすような事をしてもお互いのためにはならないとも思う気持ちもあり、妻の希望の
>相手の家庭を巻き込まないようにというのも考えられなくはないです。
>今回のことが起こってから妻と話をしていますが、過去の夫婦関係中の家事に対する協力体制が無い
>事や、事前に言わずに一人旅に行ったことなどを持ち出してきて自分の罪を棚に上げて相殺もしくは
>離婚原因は私(夫)にあるとひっくり返そうとしているように思います。
上記、文章のみで判断させて頂きます。
家事に対する協力体制、事前に言わずに一人旅、これだけで相殺になることは考えずらいです。
事前に言わずに一人旅で、何日間も連絡をとらずに放置状態があれば、話は別ですが、、、。
>暴力はもちろんふるったことなどありませんが、以前けんかになった際に妻から「殴るなら殴れば」
>みたいなことをかけられて、部屋を去ろうとしたので肩を掴んでちょっと待ってと押したら壁に当た
>ったという事はありました。
>もちろん怪我などありません。このことを蹴っただの暴力だのと今になって言って来ます。
>ネットで知識を得て暴力が重要な問題であると知ったからだと思います。
>事実は何をどう間違っても暴力はふるっていませんがお互いに何も証拠はない状況です。
奥様は、診断書等をご用意していますでしょうか?
上記、文章のみで判断させていただきますと、恐らく診断書等は、ないものと考えられますし、
相談者様が、あれは暴力ではなく、呼び止めるときに不可抗力によって当たったということであれば、
暴力であると認定されるのは、難しいものだと考えられます。
>お互いの状況としては、結婚して約3年で共働きで子供はいません。収入はお互いが約400万程度で
>あること。家を約2年前に購入してローンが3700万ぐらい残っている事です。購入した不動産に売れ
>ばどのぐらいになるのか聞いてみたところ2900万程度とのこと。
もし、相談者様に離婚のご意思があれば、離婚される時には、離婚協議書を作成されることをおすす
め致します。その際には、ローンが残っている住宅のお話を詳細に決めて、同書類に残しておくと後々
のトラブル防止に良いものと考えられます。
例えば、単純に3700万円から2900万を引くと800万円程の残ると思いますが、その債務を
どうするのか? 等
また、不動産を売却する際には、1社のみならず3社程度見積に出すことをおすすめ致します。
>心配なのは、調停や裁判になった際、本当の事実は本人同士しか知らないのに話し手の説明のしか
>た(弁護士の対応)等で事実関係が変わったり、不貞行為のある妻が勝つような事がありえてしま
>うのかとも考えてしまいます。
>(自白したにもかかわらず、しらを切りとおしてなかったなどというかも)
これは、弁護士の腕次第ですね。
>また親が来て話をする事になると圧力をかけてきたり、法知識もある親なので丸め込まれないかが
>とても不安です。
そうですね。
お話し合いをする際には、強い意思が必要だと思います。
もし、お互いのお話し合いで、相談者様にとって、不利になりそうな場合には、まずは内容証明郵便に
よる書面によるやりとりからスタートするという方法も考えられます。
>何をどうするべきか良きアドバイスをいただければ幸いです。
まずは、考えられる行動として、
?相談者様の離婚の意思の決定
?浮気相手の男性側へ慰謝料請求をするのかという意思の決定
?奥様へ浮気による慰謝料請求をするのかという意思の決定
?離婚する場合には、財産分与(家、家具、車、預金 等)の詳細を調査し把握すること
まずは、ここからのスタートになるものと思われます。
>家のことや慰謝料の請求の仕方や
慰謝料請求について
慰謝料請求は不倫等を行った夫や妻、そして夫や妻の不倫相手に対して行われる請求です。
また、離婚しなくても慰謝料請求されてしまいます。
ただし、浮気(不貞)の慰謝料の請求期限は、浮気(不貞)行為を知ってから3年間です。
慰謝料の額について
法律で具体的に定まった金額はございません。
婚姻期間、責任の重さ、支払う側の状況や支払い能力、等を材料にして裁判所等の場合には
決定されます。
最近の調査によりますと離婚の際の慰謝料額は0円〜300万円の間でお金が支払われてい
るケースが多く、全体の7割〜8割以上になります。
よくテレビなどで、芸能人の不倫による慰謝料で1000万円、1億円等放送されることも
ありますが、かなりの例外といえます。
慰謝料請求の仕方
まずは、内容証明郵便による請求をおすすめいたします。
それでも、お話し合いにならなければ、調停、裁判という方法へ移行するものと思われます。
>もっていきかた、
これは、会ってお話し合いをするのか?
会わずに、書面にて行うのかによって異なるものと考えられます。
>具体的なおさまりどころとなりそうな金額についても
>聞かせていただければと思います。
>よろしくお願い致します。
各ケースによってことなりますので、なんとも言えない状態です。
もう少し詳細なお話をお聞かせ頂ければ、もうすこし具体的なお話ができるものと考えられます。
一日でも早く解決できる事を切に祈っております。
それでは失礼します。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
名古屋合同事務所内
飛鳥行政書士法務事務所
古 家 秀 樹
★CONTACT★
〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
(地下鉄名古屋駅1番出口徒歩8分)
TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888
携帯 090-8078-3773
H P http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
回答日時:2009年3月 6日(金) 16:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。