相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

宅配物のトラブル

ご相談者:30代/女性

はじめまして。

先日、玄関前に宅配物が開けられたままの状態で、送り状も剥がされたまま放置してあり、
幸い、中身を見て、送り主は知り合いだったので連絡を取ってみたところ、中身の一部が
盗難にあっていることがわかりました。

この宅配をした業者に問い合わせをしたところ、『不在だったので、隣室の人に預けた』
という回答が返ってきました。
隣室の人とは面識もなく、どういう人が住んでいるかもわからない状態だったのですが、
宅配の業者が言うには、隣室の方が『友人だから、帰ってきたら渡してあげる』と言ったので
預けたということらしいです。

面識のない人にそのような言葉を言われて、勝手に荷物を預かられたというのも、
私にとっては怖い話であり、さらに結局はその人が中身を盗ったのかどうかもわからない状態です。

まったく面識のない人に、私の許可もなく宅配物を預けたという行為がもってのほかだと
思いますが、中身の一部が盗難にあったうえ、送り状が剥がされているという、ある意味
個人情報が流出したという状態になっており、女性の一人暮らしの身ですので、怖くてその後は
自宅には帰れず、さらに毎日、多少の物音でも目が覚めてしまったりという不眠状態が続いており、
昼間でもぼーっとしたり、突然、涙が出てきてしまったりなどで、体調を崩し、持病でもある喘息の
発作がおさまらない状態になってしまっています。接客業をしているのですが、お客様にも顔色などを
心配されているほどの体調になってしまっています。

週明けの月曜日に病院には行くつもりですし、できるだけ早く、転居を考えておりますが、
今回のようなケースの場合、トラブルの起因となった宅配業者に、盗難にあった物の損害賠償の他に
慰謝料の請求などもできるのでしょうか?

30代/女性 | 日付:2009年3月 1日(日) 18:24 JST | 閲覧件数: 1,196

損害賠償請求へ

古家 秀樹

はじめまして。
飛鳥(アスカ)行政書士法務事務所の古家(フルイエ)と申します。


>はじめまして。
>先日、玄関前に宅配物が開けられたままの状態で、送り状も剥がされたまま放置してあり、
>幸い、中身を見て、送り主は知り合いだったので連絡を取ってみたところ、中身の一部が
>盗難にあっていることがわかりました。
>この宅配をした業者に問い合わせをしたところ、『不在だったので、隣室の人に預けた』
>という回答が返ってきました。


信じられない、宅配業者ですね。
これは、明らかに宅配業者のミスですね。

宅配業者の会社名及び担当者の名前は把握していますでしょうか?

隣室の人にも、責任はあります。


>隣室の人とは面識もなく、どういう人が住んでいるかもわからない状態だったのですが、
>宅配の業者が言うには、隣室の方が『友人だから、帰ってきたら渡してあげる』と言ったので
>預けたということらしいです。



相談者様の面識がない人が友人と称して郵送物を預かるという隣室の人の行動、そしてその言葉を
聞いて預けてしまう宅配業者に疑いを感じますね。


>面識のない人にそのような言葉を言われて、勝手に荷物を預かられたというのも、
>私にとっては怖い話であり、


本当に、許せないお話ですね。
この場合、善意で預かったとしても、隣人の方には、法的な責任を負う可能性があります。
宅配業者が責任を負うのは、当然です。


>さらに結局はその人が中身を盗ったのかどうかもわからない状態です。


そうですね。
これを立証するのはなかなか難しいものと考えられます。


>まったく面識のない人に、私の許可もなく宅配物を預けたという行為がもってのほかだと
>思いますが、中身の一部が盗難にあったうえ、送り状が剥がされているという、ある意味
>個人情報が流出したという状態になっており、女性の一人暮らしの身ですので、怖くてその後は
>自宅には帰れず、さらに毎日、多少の物音でも目が覚めてしまったりという不眠状態が続いており、
>昼間でもぼーっとしたり、突然、涙が出てきてしまったりなどで、体調を崩し、持病でもある喘息の
>発作がおさまらない状態になってしまっています。接客業をしているのですが、お客様にも顔色など
>を心配されているほどの体調になってしまっています。



お身体の方は、大丈夫でしょうか?
非常に心配です。
一日でも早い、対応が必要です。
何かあれば、直接ご連絡下さい。

誰かお近くに、助けを求めることが出来る方はいらっしゃいますか?


>週明けの月曜日に病院には行くつもりですし、できるだけ早く、転居を考えておりますが、
>今回のようなケースの場合、トラブルの起因となった宅配業者に、盗難にあった物の損害賠償の他に
>慰謝料の請求などもできるのでしょうか?


宅配業者には、郵送物に関する無くなった物に対する損害賠償等は、郵送者のお知り合いの方のご協力
があれば、法的にも請求は可能だと考えられます。

請求の方法としては、宅配業者に直接電話をして、事情説明を行い、損害賠償請求を行うという方法と、
内容証明郵便という方法により、宅配業者に損害賠償請求を行ってみるという方法も考えられます。
また、電話連絡後に、内容証明郵便という方法もよい方法だと考えられます。
もし、内容証明郵便という方法を選択するのであれば、専門家へ依頼されることをおすすめ致します。


病院及び転居等の、慰謝料請求及び転居費用等の請求は、相談者様にとってよい結果を期待するのは、
なかなか難しい問題であると思われます。
しかし、宅配業者へ請求すること事態は、可能であると思われます。


病院において診断書を作成して頂き、同書類を添付の上、一度、請求してみるという方法もよいかも
しれません。


一日でも早く解決できる事を切に祈っております。

 それでは失礼します。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
                      
          名古屋合同事務所内 

          飛鳥行政書士法務事務所

            古 家 秀 樹 
 
★CONTACT★
 〒451-0042 名古屋市西区那古野2-13-14 2F
 (地下鉄名古屋駅1番出口徒歩8分)
 TEL 052-581-0888 FAX 052-581-9888    
携帯   090-8078-3773 
 H P  http://www.office-asuka.com/
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

このプロに有料相談

回答日時:2009年3月 1日(日) 22:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


古家 秀樹相談件数:290件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら