相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 祐(ゆう)
ご相談者:40代/女性
初めて投稿させて頂きます。
現在、小6の息子を持つ母です。早速本題に入らせて頂きます。
昨年の8月、我が家は立ち退きのため、住んでいた所から15分程離れた場所に
引越しをしました。
そこは、子供が学校に通える範囲なのですが、学区が違ってしまうために、
小学校の校長先生に申請を出して、今までの学校に通っています。
今年、中学に入学するにあたって、正しい学区の新しい中学に本来ならば通わなければ
いけないのですが、どうしても友達関係などの問題があり、前の学区の中学に通いたい
という子供の希望があります。
前の学区の中学に通えなければ、学校に行かないとまで言ってます。
親である私も、できれば前の学区の中学に通わせてあげたいと思い、本日前の学区の
中学の校長先生をお話をしてきました。
最初は、校長先生も穏やかに「学区外なので、本来ならばそちらの学区の中学に通って
頂きたい。得に今我が中学は警察沙汰などの問題が頻繁に起きており、わざわざ環境の
悪いところにこさせなくてもいいのではないか」と言っていました。
最初は、うちの子のことを思っているような感じで、「距離もあるし、3年間通うとなると
かわいそう」などと言っていたのですが、あまりにも私がおれないのでいるので、
いきなり校長先生があきれた様子で、「じゃあうちの学区に引越しすればいいじゃないですか。
そこまで通わせたいなら、そこまですればいかがですか」というのです。
言い方にもビックリしたのですが、「引越しができないから、こうしてお願いにきているんです」
といいました。
すると、「じゃあお母さん、PTA活動に積極的に参加しますね?PTAに立候補して下さいよ?」
というのです。
「できますか?」と聞かれたので、「子供のためならやります」と言ったところ、
「学校から呼び出しがあったらすぐにきたりできますか?なんでも学校任せでは困るんですよ」
というのです。
「仕事をしてるので、毎回はこれないかもしれないけど、できる限り協力します」と言ったところ、
「そういうお母さんに限ってこないんですよ」と言い返されました。
そして、「もしも、お子さんが学校でなにかあっても、一切学校には苦情を言いませんね?」
とも言われました。
あまりにも言い方がひどかったので、「言いませんけど」と言い返したところ、
「じゃあ、お母さんの口から一切言わないと聞いたので、受け入れることにしましょうかね、
副校長先生」と。
「早速明日、学校説明会がありますが、これますよね?まさかこれないとか言わないでしょうね?
これないなら話になりませんね」と言ってきました。
「受け入れたくないんですか?」と聞いたときに、「そうではなくて、何も問題がないお子さん
なのに、問題がある学校に入れる必要はないと言ってるんです」
とは言ってましたが、校長先生の口調から、「受け入れたくはないが、仕方なく許可します」という
のがすごく伝わってきました。
あんな言い方をされてまで、通わせる意味があるのか・・・と。
しかも、学校の校長である方が、そういうセリフをはいていいのか?とも思いました。
話し合いをしたことで、私のほうが行かせる気持ちがなくなりました。
もう少し、気持ちのいい会話で終わりたかったし、校長先生も、もう少し
他の言い方が出来なかったんですかね?
学校の校長先生ってそんなものですか・・・?
ガッカリです。
最終的には、今住んでいる中学に行かせることに先程決めました。
(子供も同意しました)
なんだか校長先生の言い方に納得できなくて、悶々としております。
長文になりまして申し訳ありません。
40代/女性 | 日付:2009年1月30日(金) 00:39 JST | 閲覧件数: 905
お返事いたします。
今、問題のひとつに「会話が出来ない人」が多いと言います。
会話が出来ないと言うのはコミユニケーションが取れないという事です。
コミユニケーションの大切な事は、相手の立場に立って聞くことが出来るかどうかなのです。会話とは話すとは、自分がどう言ったという事ではなく、相手がどう受け止めたかが大事な事なのです。
相手が嫌な気分になっていないか、傷つけていないか等、慎重に言葉を選んで話したいものです。
教育という仕事に携わる人であれば、なおさら慎重に話さなければなりません。
残念な情けない事ですね。相手の気持ちが解っていない人ですね。反面教師になって、このような人の気持ちを害する会話だけはしないというように自分の勉強にもなったというように考えましょう。
言うべき事は言って結論が出たので、今回の申し出は結果的にも良かったです。
申し出をしたから色々な事がわかったのです。またお子さんも理解してくれたので良かったです。
「人の振り見て我が振り直せ」です。
回答日時:2009年1月30日(金) 08:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。