相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 武田 敬子
ご相談者:30代/女性
初めまして。専門外かもしれませんが相談に乗ってください。
先日中古車を購入しました。雑誌である車が気に入り、たまたま親しくしている販売店(A)に仲介をお願いしました。
その車は県外にあり見に行く事はできず県外の販売店(B)にAが価格交渉、車の状態を聞くことをしてくれました。
その時点で走行距離を少なく記載していたという事実はあったのですが正直に言ってもらえた事と思い切った値引きをしていただけたので購入することに決めました。
Aの仲介を入れたのは輸送量が業者間だと安くなると聞いたのでお願いしただけで、Aからは手数料など一切請求されてはいません。
数日後Aのところに車が届き、私のところへ運ぼうとした時にはエンジンはかかりませんでした。整備の方に見ていただいたらエンジンがもう壊れているとのことでした。
AはすぐにBに電話を入れ壊れている事を伝えましたが最初は「こっちでは問題なかった。代車で何度も使用したが何もなかった」と言われたのです。
ところがまた時間を置いて修理代を払っていただくか車のキャンセルを申し出たところ「どちらも出来ない」といわれ、さらには輸送業者に引き渡した際エンジンに異常があったことがわかりました。
輸送業者はトラブル防止のためAに連絡すると伝えるとBは「その必要はない、現状販売なんだから壊れていてもこっちは責任は無い」といったそうです。
いくら現状販売とはいえ壊れて動かない車と知っていて売りつけるとはひどすぎます。
お金は先払いしています。
お正月には乗れると思っていた車が壊れていた、お金は先払いしている、相手は返品にも修理にも応じてくれない、こんな苦痛はありません。
私としては輸送料込みで返金していただいて車を返品するか、エンジンの修理代を負担していただくか、そのどちらかと詐欺での刑事告訴、民事での損害賠償を考えております。
ただ損害賠償を請求する場合いくらが妥当なのかわかりません。
ちなみにお金を払ってからもうすぐ1ヶ月になろうとしています。
Bはもう電話にも出ないそうです。
中古車加盟店?には加入していないそうなのでそこに訴えても何の意味もないことがわかりました。
私とAはどのような手段をとればいいのか、損害賠償はいくらくらいが妥当なのか教えていただければと思います。
30代/女性 | 日付:2009年1月13日(火) 17:50 JST | 閲覧件数: 2,457
はじめまして。
輸送業者さんの証言がキーになりそうですので、まずはその証言を書面にしてもらうのが
良いと思います。
その上で、お金だけの話なら民事上の損害賠償をすれば良いでしょうし、徹底的に
戦いたいというのであれば、刑事告訴も一緒にすれば良いと思います。
内容証明を送っても良いのですが、こういう悪質な業者が対応するかわかりませんので、
直接告訴か訴訟をした方が効果的かもしれません。
賠償額については、ケースバイケースなので具体的にはわかりませんが、
購入した費用+車がきちんと動いていたら発生しなかった費用+アルファ
で良いのではないかと思います。
回答日時:2009年1月15日(木) 14:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。