相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 堀野 節雄
ご相談者:30代/女性
はじめまして、小学2年生になる息子をもつ専業主婦です。最近息子が友達と2人でスーパーで万引きをしました。ふでばこ、ペン、えんぴつです。私の息子は初孫で皆から好きな物を買い与えられて今まできました。最近年が離れて兄弟が生まれました。すごくかわいがってくれている中での今回の出来事だったので、なぜ?という気持ちで一杯です。何でも言えば買ってもらえる環境で万引きまでしないといけないのか?私には分かりません。子供が親の知らない顔を持ってると思うと不安になります。それ以来、どう子供に接したらいいのか?子供ばかり責めるのではなく、自分自身の子供の接し方が間違っていたのか、育て方が間違ってたのではないか?何が良くて悪かったのかも分からなくなります。これから子供とどう向き合っていけばいいのか、教えてください。宜しくおねがいします。
30代/女性 | 日付:2008年12月12日(金) 17:20 JST | 閲覧件数: 1,203
始めまして、悩み辞典回答者の堀野です
子どもの行動には、親として不安になることは多いと思います。しかし、そのことで親が自分の生き方に疑問を持ったり不安になることはないと思います。子どもは失敗しながら成長するものです。
むしろ、この機会をお子さんにとってこれからの人生に大きな学習をしたと考えた方がよいでしょう。万引きは犯罪行為ですから、それなりの責任を親がとることは当然ではありますが、親としてはその後のお子さんへの指導が大切だと考えます。
この機会を捉えて、ものやお金の大切さを十分お話になって下さい。ご相談の内容では、好きなものを買い与えられてきたということですから、好きなものは何でも手にはいるという、ものの大切さが十分に理解できていないのかもしれません。ものを手に入れるためにはどういった考えや行動が必要かということを親として十分お話しされるといいと思います。
ご参考になさってみて下さい。
回答日時:2008年12月13日(土) 22:45 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。