相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

気分屋の上司とうまく付き合っていくにはどうしたら良いでしょうか?

ご相談者:20代/女性

初めまして。こんにちは。今、私は会社での人間関係で悩んでいます。悩んでいるのは主に上司との関係です。私には部長と課長の2人の上司がいます。部長との関係に特に問題はないのですが、課長との関係で悩んでいます。
課長はとても気分屋で昨日と今日で言っている事が違う事があるので、真面目で神経質な私は振り回されてばかりです。さらに、えこひいきもしますし、気に入った社員とは楽しそうに話して、気に入らない社員には見向きもせず、挨拶をしない時もある程です。言い出せばキリがないですが、人が傷つくような事も平気で言います。
約4カ月前、仕事の事で注意を受けた私が課長に言われた事は「1年以上おる値打ちがないぞ」の一言でした。注意を受けた私が悪いのですが、何もこのような言い方をしなくても良いのではと思いませんか?去年の3月に大学を卒業して、初めて就職した今の会社。今まで頑張ってきたのに、情けなさと悔しさで涙をこらえました。
今の会社に入社して約1年7カ月。今では課長に注意される事も以前に比べれば少なくなりました。しかし、気分屋なので相変わらずと言った方が良いと思います。私は課長との関係で悩んでいますが、家族や会社の同僚や先輩等信頼できる人が何人かいるので、相談ができます。同僚や先輩等と話して思った事は、私のように課長から傷つくような事を言われた人が他にもいる事です。
家族には毎日のように課長に対する愚痴を聞いてもらっています。もう1人の上司である部長に課長の事を相談しようと考えた事もあったのですが、色々な人の意見を聞いてからでも良いかなと思い、まだ相談はしていません。しかし、部長も課長の気分屋な所をわかっているようで、注意しても無駄だと思っており、あまり注意はしていないようです。しかも、課長は仕事が途中にも関わらず頻繁に席を外します。いたかと思うとすぐいなくなるので、電話や来客等何か用事がある時に困る事もあるのです。あまりにもいなくなる回数が多いので、私は不思議に思っていました。
ある仕事の関係で別の部署に行った時、たまたま課長を見ました。そこで何をしていたと思いますか?楽しそうにおしゃべりをしているのです。しかも、話が終わる所かますます長くなっていくようでした。「おしゃべりをしないで下さい」とは言いません。ある程度の節度を持ってほしいと言いたいです。
話がそれますが、同じ部署の先輩、後輩、部長等他の社員との関係はごく普通で特に問題はありません。私は1個の仕事を長く続けたいので、転職の予定はないです。できれば今の会社でできる限り働きたいと考えています。前置きが長くなりましたが、気分屋の上司とうまく付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスがいただければ幸いです。よろしくお願いします。

20代/女性 | 日付:2008年11月 1日(土) 14:39 JST | 閲覧件数: 8,683

自身も認める性格や気質を周りにアピールしながら乗り切ってみましょう

宮本 実果

このたびは、ご相談いただきましてありがとうございます。
返信が遅くなり大変不安に思われたかと察します。
申し訳ございませんでした。

まず、今は簡単に会社を辞めてしまう人が多い時代です。
それは、本人の問題だけではなく社会的な背景もあり、企業側が社員に対して
終身雇用や年功序列を保証できない現実があるからでもあります。
もちろん、それが悪いことではありません。
しかし、成果主義や弱肉強食は万人に向いているとは言い切れないことは事実です。

冒頭から話がそれましたが、早速お話を進めてまいりましょう。

あなたは、入社して1年7ヶ月の間、現在に至るまで社会人として一生懸命
頑張ってきたことがとても伝わってきます。
ですから、「1年以上おる値打ちがないぞ」という言葉は誰も想定できない
程苦しく悔しい一言だったと思います。

私事で恐縮ですが、私も社会人になって1、2年の間は悔し涙の連続でした。
学生気分が抜け切れていないわけではないはずなのに、上司と呼べる対象の人の全員に
受け入れられないという事の疑問や不信感などで頭がいっぱいだったことを覚えています。

企業の規模の大小は別として、部署内の人数や担当している業務の人数は大きな企業も
小さな企業もそんなに大所帯ではないことが多いかと思います。
ですから、そんな中での人間関係の悩みは1日1日を苦しめることになりますよね?
ご家族や知人に悩みを相談できることはとてもいい環境だと思います。
しかし、あなたが「これは私のわがままかもしれない・・・」と少しでも思うことは
正直に言えないことも多いかもしれませんね。
あなたの同僚や先輩も同じように、打ち明けられない出来事や気持ちがそれぞれに
あるのかもしれません。

あなたはご自身でもおっしゃるとおり「真面目で神経質」な面がありますよね?
お仕事上でもそれが前面に出ていることはありませんか?
真面目で神経質なのは大変いいことでもありますが、反面対照的な性格の方からすると
苦痛に感じてしまうこともあります。

冒頭にも書きましたが、「万人に受け入れられるシステムや社会」を実現するのが難しい
ように、人それぞれの性格や考え方があります。

おそらく部長やあなたの周りの先輩たちはあなたの性格を受け入れ、コミュニケーションを
相互にとっているのかと察します。

「真面目で神経質」VS「気分屋」

たしかにこの組み合わせは仕事をするにあたって障害が生じることがあるかもしれませんね。
もちろん、良いなと思う価値観や仕事の進め方も違って当然かと思います。

たとえあなたが課長から正当な評価を受けなくても、部長や他の先輩がしっかりとあなたを
サポートして正当な評価をしてくれれば大きな問題にはならないことが多いかもしれません。

あなたは今の職場でずっと仕事を続けていきたいのですよね?
そうなると、今後はあなたが「上司」になることも可能性があります。
おそらく新入社員の中に課長のようなタイプも紛れてくる可能性は否めませんよね?

課長は「課長職」という職がついているわけですから、ずっと同じ企業で勤めていたのか、
転職で入社したのか?はわかりかねますが課長職につく社会人としての経験やスキルは
あるのかと存じます。

あなたも今は新人に近い立場かもしれませんが、今後は先輩→上司(課長、部長職)に
なることは充分に考えられます。
あなたが今、辛く苦しいと思っている経験は社会人としてのスキルだけではなく、
上司としても必要なスキルです。
自分と違うタイプや考え方の部下もいるんだということが考えられることは
大切なスキルになります。

課長もあなたとはタイプは違いますが、自分を一生懸命に守ったり別のタイプと衝突
しながらもいまのポジションを築いたわけです。

あなたも、自身の性格や考え方を理解している通り「私は真面目で神経質なタイプ」
という事を自身だけではなく周りにもアピールしながらうまく乗り越えていきましょう。

周りのサポートをうまく利用しながら乗り越えていけばあなたには素晴らしいスキルが
身につくはずです。

応援しています!ありがとうございました。

回答日時:2008年11月 8日(土) 01:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


宮本 実果相談件数:76件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら